[相続財産]未支給年金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 未支給年金について

未支給年金について

9月20日に内縁の夫が亡くなりました。
思ったよりも借金が多いため、夫の兄弟に相続放棄をしてもらうお願いをする予定で口座の凍結はまだしておらず、10月15日に年金が入金になりました。
年金事務所には死亡届を提出してあります。
クレジット会社にはまだ相続放棄する事を伝えていないので、このままだと今月も引き落とされます。
年金を引き出す事はやめた方が良いのでしょうか。

税理士の回答

年金の引き出しは財産の処分とみなされ、相続放棄に支障がでる可能性があります。
ご質問のような回答の専門家は弁護士になりますので、そちらにもお聞きください。

ありがとうございます。
そのままにしておきます。

本投稿は、2024年10月16日 11時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未支給年金

    税務署から相続のおたずねがきたのですが、 1貯金欄には、母の死亡日の残高を書けばいいのですか? 母の生前に解約された郵便局貯金、はかかなくてもいいのですか?...
    税理士回答数:  1
    2016年12月04日 投稿
  • 未支給年金と相続財産

    父は学校卒業後某団体に5年ほど勤め、昭和30年から公務員として働き定年まで勤めました。父の年金は公務員時代のものにより計算、支給され、この5年間の年金がカウント...
    税理士回答数:  1
    2019年11月09日 投稿
  • 個人年金の未払年金について

    被相続人が生前に加入していた個人年金(かんぽ生命)があり、亡くなった時点で契約は終了で相続人が引き継いでもらえる年金はありませんが、最終の支払いでいわゆる亡くな...
    税理士回答数:  1
    2023年09月09日 投稿
  • 休業補償給付金について

    休業補償給付金を受け取っていた夫が亡くなりました。 死亡までの1カ月分の未支給分を妻が受け取りましたが、こちらは相続財産として課税されるのでしょうか? それ...
    税理士回答数:  1
    2024年06月21日 投稿
  • 国民厚生年金の未支給年金の請求者が亡くなった場合の税の扱いについて

    お世話になります。母が昨年秋に亡くなりその際に父が未支給年金の請求を致しました。が父も今年初めに亡くなってしまい、「父の死後」の「口座凍結前」のタイミングで未支...
    税理士回答数:  3
    2024年05月17日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484