相続税申告対象の遺産の件
お世話になっております。
さて、後2,3ヶ月後の相続税申告手続きの準備の最中ですが、申告書に記載する遺産内容について、お尋ねします。
宅地家屋,預貯金等の資産、個人年金保険以外に、申告手続の対象をご教示下さい。
例:葬祭時に受け取った香典、被相続人死後に見つかったクレジットカード等。
もし申告する場合、数十万円位でも申告するべきですか?
よろしくお願い致します。
税理士の回答
相続税申告対象の財産は様々です。
本サイトであなたが申告すべき財産を回答することは不可能です。
相続税申告はお近くの相続税分野に強い税理士に依頼することをおすすめします。
ちなみに香典は相続税対象外ですが、生前に使用したクレジットが相続後に預金口座から引き落とされていれば債務控除ができます。
申告納税が必要なのであれば、税額が少額でも当然申告すべきです。
下記国税庁サイトの相続税の申告のためのチェックシートを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku-zoyo/2023/pdf/r05-01.pdf
迅速且つ丁寧な回答をいただき,ありがとうございます。即先生のアドバイスを参考にします。
本投稿は、2025年06月27日 20時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。