税理士ドットコム - [相続財産]申告書の名義と不動産の名義について - 不動産を遺言や遺産分割協議書で取得するとされて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 申告書の名義と不動産の名義について

申告書の名義と不動産の名義について

おはようございます。
私の父が今年の3月に亡くなりまして相続の手続きをしていますけれど、相続税の申告書の名義と不動産の名義が違うと贈与になるから駄目ですよと父が、銀行の信託銀行の弁護士さんがおっしゃられましたけれど、相続税の申告書の名義と不動産の名義が違いますと、贈与になりまして、贈与税をお支払いすることになりますんでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

不動産を遺言や遺産分割協議書で取得するとされている方と、実際の登記名義が異なるということでしょうか?

どうやって相続登記しますか?
相続税申告書には、遺産分割協議書又は遺言のコピーを添付します。そして、相続登記はそれに基づき登記します。
コピーと相続税申告書で食い違っていれば、相続税申告書を訂正(修正申告又は更正の請求)するのが本来の処理だろうと思います。

もし、複数の遺産分割協議書を作れば、どちらが正しいという別の問題があり、贈与税を払えばいいという単純な問題ではないと思われます。

お返事ありがとうございました。
父が残した遺言書に、不動産の名義は、私の子供(12歳)の名義にしていたので、申告書は、遺言書通りに必ずする必要がありますんでしょうか?

「私の子供」が、特定遺贈の受遺者は、いつでも遺贈を放棄することができます。
放棄されればなかったものとされますから、遺産分割の対象になります。結果として、遺言書のとおりにはなりません。ならなかったとしても、贈与の問題はでてきません。


ただし、未成年ですから遺贈の放棄は、特別代理人を選任して手続きを進める必要があります。
あなたは父から見て子で相続人ですね。一方、「私の子供」は孫ですから相続人でありませんが、遺贈を放棄することにより、利益を受ける立場にありますので、あなたは、特別代理人にはなれません。
特別代理人は家庭裁判所が選任します。
実際には、利益を受けない他の親族に特別代理人になってもらい、手続きを進めることになりますが、遺贈の放棄は権利を失うだけなので本当に「私の子供」のためになるのか検討が必要かと思われます。
なお、この相談は、弁護士が適任かと思います。

本投稿は、2019年12月10日 07時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 亡くなった父の相続税について

    父が亡くなったので、母と私を含む子供二人で相続ということになると4800万円以下は相続税がかからないということを聞いているのですが、現状子供達二人は現状特に相続...
    税理士回答数:  1
    2017年08月25日 投稿
  • 名義預金の相続税申告手続きについて

    子供の名義の定期預金で実際の権利者が夫であり、その夫が死亡し、妻が夫の全財産を相続する場合、相続開始日の利息を含めた残高証明書の金額で、相続税の申告をしなければ...
    税理士回答数:  4
    2019年05月12日 投稿
  • 相続 不動産名義の書き換えについて

    家族構成は父母・子供三人で、母は10年前に他界しました。 母名義の不動産(4000万円程度・現在子供のうちの一人が居住)は名義を書き換えず、父が税金を払ってい...
    税理士回答数:  1
    2017年11月03日 投稿
  • 共有名義の不動産の相続

    以前の相談の続きになりますが、 本年 妻の父親である義父と妻と私で3900万円のマンションを購入しました。 持分は義父が現金で700万円を支払っているの...
    税理士回答数:  1
    2018年09月12日 投稿
  • 父と母名義の土地を相続する際の相続税

    相続税と贈与税について教えてください。 父:32年前に他界 母:12年前に他界 2人の死亡時にさしたる遺産もなかったため、相続税の申告は行なってお...
    税理士回答数:  2
    2018年12月05日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278