税理士ドットコム - [相続財産]名義預金と相続人固有の財産について - > ご質問①> パート代が当該銀行預金に化体したこと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 名義預金と相続人固有の財産について

名義預金と相続人固有の財産について

父が亡くなり、母と私が法定相続人です。
父が母の名義で預金しており、名義預金として母名義分も申告予定ですが、母も一時期パートをしていたので、預金の一部は母固有の財産と主張したいと思います。

ご質問①
パート代が当該銀行預金に化体したことまでは証明できないのですが、主張可能でしょうか。

ご質問②
母の固有財産を控除したい場合、母名義分の申告はどのようにすべきでしょうか。
例えば、母名義の「A銀行」の残高証明の額から、母のパート代を引いてゼロになる場合、申告書に「A銀行」の預金分は書かなくてもいいことになるのでしょうか。それとも、ゼロになった経緯(母のパート代の計算や証拠)をまとめて添付して出すのがよいのでしょうか。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

ご質問①
パート代が当該銀行預金に化体したことまでは証明できないのですが、主張可能でしょうか。


パートの収入が・・・入金された預金がどこかは、証明する必要があります。
証明しないと、認められる可能性が低くなります。



母の固有財産を控除したい場合、母名義分の申告はどのようにすべきでしょうか。
例えば、母名義の「A銀行」の残高証明の額から、母のパート代を引いてゼロになる場合、申告書に「A銀行」の預金分は書かなくてもいいことになるのでしょうか。


書かなくてもよいです。お母さんの名義ですので・・・。

それとも、ゼロになった経緯(母のパート代の計算や証拠)をまとめて添付して出すのがよいのでしょうか。

税務調査の時に説明できるように・・・あらかじめ、書類を整えていてください。

宜しくお願い致します。

竹中先生

ありがとうございます。
パート収入が当該銀行預金となった流れを追わないといけないとのことで、少しハードルが高そうですが、検討してみます。
さっそくのご回答、ありがとうございました。

パート収入が当該銀行預金となった流れを追わないといけないとのことで、少しハードルが高そうですが、検討してみます。

パートを始めた年月日(パート先に、就職した年月日を聞いてもわかります)と・・・どれくらいの年収があったか?
それを掛け算すれば・・・よいです。
勤め始めた年月日が大切です。
宜しくお願い致します。
頑張ってください。

相続の場合には、お母さんのもらう財産1億6000万まで・・・税金がかからないので・・・
それの範囲以内だと・・・・・・心配はいりませんが・・・
検討ください。
分割協議書に後でのせると・・・この控除は使えません。
宜しくお願い致します。

竹中先生

ありがとうございます。
パートを始めた時期と、預金の時期が矛盾しないか、確認してみようと思います。
この度は、ご丁寧な回答、誠にありがとうございました。大変助かりました。

はい、頑張ってください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2020年06月13日 17時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続財産のタンス預金が盗まれた場合はどうなりますか?

    相続発生した後で、実家のタンス預金であった相続財産が例えば、空き巣などに盗まれた場合は、相続財産額はどうなるのでしょうか? また、相続発生前の場合はどうな...
    税理士回答数:  1
    2017年12月01日 投稿
  • 名義預金の相続税

    先日、義父がなくなり相続が発生しています。相続人は主人一人。預貯金で3400万円、株が100万、土地が370万、建物が200万、なので小規模宅地の特例等を使って...
    税理士回答数:  1
    2019年12月26日 投稿
  • 名義預金の相続について

    子供の名義の定期預金で実際の権利者が夫であり、その夫が死亡し、妻が夫の全財産を相続する場合、相続開始日の利息を含めた残高証明書の金額で、相続税の申告をしなければ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月12日 投稿
  • 相続税 預金残高証明書

    経過利息計算書は添付しなければいけないのでしょうか?今は定期でも利率0,01%なので少々です。銀行の手数料が2160円かかります。利息より多いです。
    税理士回答数:  2
    2019年02月15日 投稿
  • 財産分与の時期や注意点など

    離婚に伴い、財産分与として妻の口座に500万円ほどの振込を行う予定です。 この際の不明点や注意事項を教えていただきたいです。 1. 離婚届の提出との...
    税理士回答数:  2
    2020年04月26日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238