税理士ドットコム - [相続財産]イレギュラーな遺産分割協議の税金について - > 「自宅(土地・家屋)については兄が相続する。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. イレギュラーな遺産分割協議の税金について

イレギュラーな遺産分割協議の税金について

父の遺産を相続するのですが、相続人は私と妹の2人です。
遺産は自宅以外はほとんど無し。私が相続して住もうと思っていますが自宅は老朽化しており、地盤から改築が必要な状態です。
妹は嫁いで遠隔地に住んでおり、自宅へ戻る可能性はほぼ無いので、私が住むなら代償金は要らないけれど、売却する場合は4分の1位はもらいたいと言っています。代償金を払ってやれればよいのですが、改築費用を考えると払うのが難しい状況です。
そのため、遺産分割協議書の中で「自宅(土地・家屋)については兄が相続する。やむをえず売却する場合は妹に売却利益の4分の1を支払う。」という文面を入れること(これについては弁護士ドットコムで「可能」という回答をもらいました)にしました。
今後改築を断念し、売却した場合、妹には贈与税はかかりますか?その他かかる税金はありますか?
かかる場合は私が負担しても良いと思っているのですが、そのことを遺産分割協議書の中に記載してもよいのでしょうか?

税理士の回答

「自宅(土地・家屋)については兄が相続する。やむをえず売却する場合は妹に売却利益の4分の1を支払う。」

という文面からすると、あなたがその不動産を相続するわけですから、その後、売却し妹様に4分の1を支払えば、贈与になり妹様には贈与税がかかります。
一方で、あなたが住むことを妹様が了解していて、将来売却する可能性があるのであれば4分の1を妹様が相続するという方法もあります。
そのほか、相続登記の際には登録免許税、譲渡利益があれば譲渡所得税がかかります。

さっそくご回答いただきありがとうございました。
後段の質問「税金がかかる場合に、 私が負担しても良いと思っているのですが、そのことを遺産分割協議書の中に記載してもよいのでしょうか?」についてはいかがでしょうか?

記載しても構わないでしょうが、私的には、遺産分割協議書に記載するのにはふさわしい内容ではなく、不動産登記などの相続手続において第三者が見ることも多いため、「やむをえず売却する場合は妹に売却利益の4分の1を支払う。」「税金がかかる場合に、私が負担しても良い。」旨は、遺産分割協議書に記載するよりも別途、覚書を作成する方が良いのではないかと思います。

本投稿は、2021年06月19日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 遺産分割協議書の代償分割について

    こんにちは。 遺産分割協議書の代償分割を検討しております。遺産が、不動産、預金の時に、相続人aが全て相続し、代償分割として、相続人bに、代償金を振り込むことは...
    税理士回答数:  1
    2021年04月03日 投稿
  • 代償分割の遺産分割協議書について

    土地を相続しましたが売却して相続人で分配する事になりました。 検討した結果、相続税や譲渡所得税及び健康保険等の関係から代償分割で対応したいと考えております。代...
    税理士回答数:  3
    2018年10月21日 投稿
  • 遺産分割協議による相続について

    遺産分割協議書による相続で、財産は①土地・建物(居住)被相続人名義(評価額5,000万円)②預貯金等2,000万円です。 相続人は母親(居住)、私(家族で居住...
    税理士回答数:  3
    2019年08月04日 投稿
  • 相続財産の譲渡・遺産分割協議について

    現在、相続人4名で遺産分割協議を行っております。主に①②の質問になります。 ①保険金と退職金の受け取り人が指定されている状態でして、 それらを代表相続人...
    税理士回答数:  1
    2020年11月02日 投稿
  • 相続 分割協議 代償

    相続による代償分割についてのご相談です。 姉が相続する不動産所有分を、私が時価相当額の代償金を支払い、私が相続することで合意しました。 その不動産に古屋...
    税理士回答数:  4
    2019年09月01日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278