税理士ドットコム - [相続財産]賃貸物件のある建物の相続について - 建物は区分登記されているわけではないと思われま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 賃貸物件のある建物の相続について

賃貸物件のある建物の相続について

賃貸物件の相続について教えてください。
父名義の自宅兼賃貸アパート及び店舗がありますが、これを一部相続することは可能ですか?
(賃貸アパート部分と自宅部分(2階、3階)を弟に、賃貸店舗(1階)を姉に、という分け方)
よって建物の一部を相続することになりますが、その場合の家賃収入は相続とは別物で、単なる収入となり、確定申告が必要という認識でよろしいですか?
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

建物は区分登記されているわけではないと思われますので、このままでは
(賃貸アパート部分と自宅部分(2階、3階)を弟に、賃貸店舗(1階)を姉に、という分け方)

はできないです。
時間と費用がかかりますが、遺産分割協議前に区分登記をしてから、分割することはできるでしょう。

なお、遺産分割協議前の家賃収入は法定相続分によりそれぞれの相続人の収入となり不動産所得の確定申告が必要です。
また遺産分割協議後の家賃収入はその不動産を取得した相続人の収入となり不動産所得の確定申告が必要です。

ご回答いただきありがとうございます。

このような変則的な相続の仕方はやめた方がよろしいでしょうか?

先述のとおり、一つの建物を区分して相続するためには遺産分割協議前に区分登記をしなければなりません。
時間と費用がかかりますが、家賃収入を分けたいのであれば、これが必要です。

なお、一つの建物を共有して相続するのであれば、共有持分割合に応じて家賃収入を按分することもできますが、将来、所有者(相続人)の間で賃貸か売却かで意見が分かれるとトラブルになりかねませんのでむしろこのほうがお勧めできません。

わかりやすいアドバイスをありがとうございました。参考にさせていただきます。

本投稿は、2022年07月24日 19時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 3階建自宅兼アパートの相続について(品川区)

    父(66歳)は、6年ほど前に自宅を取り壊し1.2階がアパートで3階を自宅にして暮らしています。私は3兄弟の末子で現在30歳ですが、自宅を建て替える際に兄弟の中で...
    税理士回答数:  3
    2021年02月25日 投稿
  • 自宅兼店舗の相続について

    母の叔母〔80代〉か自宅兼店舗の小さなタバコ屋をしています。 彼女には子どもがいません。今は元気ですが、体が悪くなりお店が出来なくなったらタバコ屋を継いで...
    税理士回答数:  1
    2019年02月01日 投稿
  • 父と共有名義の賃貸併用住宅の自宅部分の家賃について

    父との共有名義の賃貸併用住宅の自宅部分の家賃についてお聞きしたいです。 自分名義の土地(数年前に中古住宅付きの土地を購入)に賃貸併用住宅を父と共有名義で建...
    税理士回答数:  2
    2016年08月09日 投稿
  • 賃貸物件の相続税について

    税務署に確認すると実際の売価が相続評価額だと言われますが、 土地路線価ベースで計算すると 土地が約1億 建物、固定資産税評価が800万円ぐらいです。 ...
    税理士回答数:  4
    2021年02月09日 投稿
  • 相続した賃貸物件の申告方法

    父の死亡後、土地、賃貸物件を法定割合で相続しました。 賃貸の収入について分割して申告する必要はあるのでしょうか? 母1/2 兄1/4 弟1/4 で相続...
    税理士回答数:  3
    2018年04月27日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,490
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,483