[相続財産]過去の相続税について知りたい - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 過去の相続税について知りたい

過去の相続税について知りたい

40年前に祖父が亡くなっています。その時の相続税の額や税計算をした内訳(相続資産の内容)を知りたいのですが可能でしょうか?

税理士の回答

 税務署での過去の申告書の保存年限は10年となっています。その時の相続人または作成税理士が保存していない限り、それ以前の申告内容の確認は不可能です。

 国税OBです。基本的には保存期間は10年ですが、場合によってはもう少し保存されているケースはあります。しかしながら40年となると税務署での保存はされてない可能性が強いですね。
 相続税の申告を投じ行っていたのであれば、後を引き継いでいる方が、当時の香典帳などと一緒に保存されているケースが多いです。後は、当時の関与税理士に対する問い合わせでしょうか。

本投稿は、2022年09月02日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259