税理士ドットコム - [事業承継]デューデリジェンスは買い手側が? - 相談者様税理士の天尾です。どちら側とは決まって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. デューデリジェンスは買い手側が?

デューデリジェンスは買い手側が?

M&A目的でデューデリジェンスを委託するのは買い手側、売り手側どちらでしょうか。

税理士の回答

相談者様
税理士の天尾です。

どちら側とは決まってないのですが
小規模なM&Aなら
一般的に買い手側が売り手側に色々な資料を請求して
会計デューデリ、事業デューデリを行いますね。
大規模なM&Aなら
どちらも思惑があるので両方すると思いますよ
よろしくお願いします

どちらがするという決まりはないと思いますが、買収価額と企業価値との整合性を判断することを目的とするため、売り手側が行うデューディリ結果を鵜呑みにはできないと思いますので、一般的には買い手側が依頼します。

デューデリジェンスには、売り手側企業がM&Aを実施するのに先立って行うものもありますが、通常は、買い手側企業が行うものをいいます。

本投稿は、2019年12月06日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 株式譲渡での、買い手側と売り手側の税務について

    こんにちは。株式譲渡での、買い手側と売り手側、さらに個人の場合と法人の場合とで分けた場合発生する税務について教えていただきたいです。 それぞれ、株式の譲渡...
    税理士回答数:  1
    2019年01月25日 投稿
  • 売り会社側がデューデリジェンス

    会社を売りたい場合には、もちろん会社の状態を資料で正確に表すと思います。 買う側はデューデリジェンスを第三者機関に依頼するなどして売り会社の資料の整合性と数字...
    税理士回答数:  1
    2019年10月27日 投稿
  • 小口M&Aにおける簡易財務デューデリジェンスについて

    この度、小口(買収金額が100万円以下)の企業買収を実施することとなりました。このような案件において、最低限の簡易な財務デューデリジェンスを依頼させて頂く場合、...
    税理士回答数:  1
    2016年04月21日 投稿
  • M&Aによる事業譲渡に伴う節税について…。

    M&Aによる事業譲渡をしようとしております。 私は個人ですが売却金額は220億円 納税に関して所得税45%と市県民税を含めると55%にまで及びます。...
    税理士回答数:  1
    2016年03月14日 投稿
  • m&a 会社分割について

    会社分割について。 m&aするに当たり、土地建物を所有する会社と 新たに事業運営会社を設立し、事業運営会社を株式譲渡したいと考えています。 どち...
    税理士回答数:  1
    2019年04月20日 投稿

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234