税理士ドットコム - [事業承継]親を合同会社の代表とした場合の相続税について - 「持分を承継する旨」の定款の定めがある、なしで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. 親を合同会社の代表とした場合の相続税について

親を合同会社の代表とした場合の相続税について

会社の副業規定が面倒なため(禁止ではない)、副業を始めるにあたり、合同会社を設立し、そちらで副業を行おうと考えています。

親を代表社員及び業務執行社員、私本人は出資のみの社員として、登記簿に私自身の名前は乗らないようにしようと思っていますが、将来、親の老後、代表社員及び業務執行社員を私自身に変更した場合、相続税が発生しないか懸念しています。

実態は私個人で事業を行うため、出資は1円だけ両親にしてもらい、残りの資本金は全て私個人から出す予定ですが、その場合も相続税が発生するのでしょうか?

税理士の回答

「持分を承継する旨」の定款の定めがある、なしで相続税評価額の計算方法が違ってきますが、持分1円なら、たいした金額にはならないかと思われます。ただし、実際のところは、相続時点での評価額なので誰も確かなことはわかりません。

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
「持分を承継する旨」の定款の定めの有無についてですが死亡時のみではなく、生前譲与にも関係してくるということでしょうか?

計算式の考え方で確認したいのですが、例えば相続時点での評価額が、1億円、資本金が出資額親:1円 私:999,999円の計100万だった場合に、相続評価額は1億に対する100万分の1の100円となる、と言うことであっていますでしょうか?

恐れ入りますが、ご教示のほど宜しくお願い致します。

本投稿は、2021年07月30日 14時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366