[相続税]小規模宅地の特例について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例について

小規模宅地の特例について

被相続人所有の宅地AとBで自宅敷地として利用していました。Aの上には母屋、Bの上には離れと家庭菜園がある状況です。
相続が発生したため、
Aは配偶者取得、Bは同居長男が取得をしようと検討していますが、Aの上の母屋は配偶者所有です。
Bの上の離れは長男が取得します。

この場合、配偶者の取得するAに対して小規模宅地の特例を適用してもよいでしょうか。

税理士の回答

宅地Aについて、「特定居住用宅地」として小規模宅地の特例(330㎡まで80%減額)が可能と考えられます。
 宅地Aについて、相続開始日において「被相続人の居住の用に供されていた宅地」であり、相続取得者が「配偶者」ですので適用要件を備えてます。

教えていただきありがとうございます。
勉強になりました。

本投稿は、2022年09月28日 07時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿
  • 役員社宅敷地の小規模宅地の特例について

    当方の自宅は敷地のが個人所有で、建物は 不動産賃貸業を営む法人の所有です。 いわゆる役員社宅として、当方が住み、家賃を払っています。 この場合、当方の...
    税理士回答数:  1
    2016年09月18日 投稿
  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    妻の祖父が先月亡くなったのですが、自宅の小規模宅地の特例の適用について質問させて下さい。 土地は妻の祖父が半分、妻の母が半分所有していて、建物は妻が半分、...
    税理士回答数:  1
    2020年12月04日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例についてご教示ください。 母所有の店舗兼住宅で同居を始めました。 1階は店舗(経営する会社)に貸しています (父が他界し私が50%株を...
    税理士回答数:  1
    2020年03月07日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419