相続税の節税について
兄弟(子供なし、配偶者は先に死亡))が70歳で死亡、父は死亡、母は95歳で存命です。兄弟は全部で5人います。
母は入院中で、寿命もそんな長くないことが予想されます。
今のままでは母が全遺産を相続することになりますが、母に相続放棄をしてもらい、兄弟4人で相続した方が、将来的に相続税の節税になると聞いたことがあるのですが、そうなのでしょうか?
母が相続しても、1年後に母が死亡したらまた私たちが母の相続人となり、二重に相続税がかかってしまうので、相続放棄した方が、2割加算になっても1度の相続で済むので、安くなるのでしょうか?
税理士の回答
正直、税率の問題や、相次相続控除、2割加算や、お母様の本来財産の額など、シュミレーションしてみないと、お答えは、出せません!
相続税に分野に強い税理士さんを紹介してもらうといいと思います。
本投稿は、2022年10月21日 21時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。