税理士ドットコム - 高度障害保険金を受け取った場合の相続税について - 国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 高度障害保険金を受け取った場合の相続税について

高度障害保険金を受け取った場合の相続税について

契約者、支払者 母
被保険者 母
受取人 子
指定代理請求人 子

母の高度障害保険金として、子に4000万円の保険金が入りました。
この場合、子の所得税は非課税というところまでネットで調べてわかりました。

母が亡くなるまでに保険金を使い切らなかった場合、
相続税の計算はどうなりますか?

子に入ったのだから母の相続財産ではないのか、
母の相続財産として余った分を名義預金?のような形で計上するのか
(この場合、余ったとは何を指すのでしょう?分けて管理しておくべきですか?)
どうするのでしょう。
教えていただけると助かります。

税理士の回答

国税OB税理士です。税務署では、相続税贈与税の担当部署の管理職をしておりました。

母のお金という判断ですので、相続財産になります。
①母の治療等に費消して残った分
②子供が子供のために使った分
は、相続税の計算において課税になります。

4000万円については、金銭出納帳菜緒で、支出についてに管理が必要です。そうしておこないと、相続税の税務調査等で、すべてを課税分と判断されかねないことが起こるかもしれません。(領収書等も保管が必要)

契約書をもう一度読み直したところ、
死亡保険金の受取人は子でしたが
高度障害保険金の受取人は被保険者(母)となっていました。

子は代理で受け取っただけで、母の財産を預かっていることになるのですね。
子の生活費と混ざらないよう、支出について明細が出せるように準備しておきます。

ありがとうございました。

本投稿は、2023年04月04日 21時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 高度障害保険金の受取人と受取口座

    基本契約 契約者 受取人 夫 被保険者妻 の特約高度障害保険金が妻がなくなった後に妻の口座に振込まれました。銀行は預金の移管手続きは相続財産の移管手続きでしか行...
    税理士回答数:  1
    2022年08月04日 投稿
  • 高度障害保険金の親族引出し

    先日、母が亡くなりました。母はずっと兄が契約者の施設に入っていましたが、私と兄は対立している関係で、私は母と会うことができませんでした。 死後、母の遺産を知ら...
    税理士回答数:  1
    2023年03月25日 投稿
  • 保険契約 高度障害etc...

    高度障害保険金や障害給付金、3大疾病保障保険金、入院給付金等は「身体の障害に起因して支払を受けるもの」に該当するため、所得税は非課税とされる。(所得税法基本通達...
    税理士回答数:  1
    2018年09月13日 投稿
  • 高度障害保険金で家を購入

    ・夫が植物状態となり高度障害保険金が下りました。のこされた家族が住む為の家を購入することは可能ですか?(現在は賃貸です)また税金が発生しますか? ・高度障害保...
    税理士回答数:  2
    2021年07月18日 投稿
  • 高度障害保険金の特例について

    標記特例は契約上の受取人にかかわらず被保険者、同居の直系親族の受取も非課税と読めてしまうのですがわかりやすくご教示頂けると幸せです
    税理士回答数:  3
    2022年08月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,888
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,639