税理士ドットコム - [相続税]準確定申告時に提出する医療費控除用の領収書について 死去後に支払いが生じたもの - ご相談者様がご覧になられたサイトの記載内容と同...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 準確定申告時に提出する医療費控除用の領収書について 死去後に支払いが生じたもの

準確定申告時に提出する医療費控除用の領収書について 死去後に支払いが生じたもの

4月に死去した父の準確定申告の準備を進めています。
提出書類の「医療費控除用の領収書」について、死去日までの精算分だと思っていたのですが、とあるサイトで

被相続人が死亡した後に相続人が支払った医療費は、たとえ相続財産から支払ったものであっても準確定申告の対象にはなりません。
ただし、その相続人が被相続人と同じ生計であった場合には、その医療費は相続人の医療費控除の対象となります。更にこの場合には、相続税計算における債務控除にも含めることができます。

という説明を見つけました。
私と母は父と同居、つまり生計を一にしていた状態です。
この場合、死去日以降に請求された病院の最終入院費用や、口座振替の手続きが完了しておらず、未払い待機中になっている訪問看護や訪問医療の支払いは、準確定申告の医療費控除の対象に含めてもよいのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様がご覧になられたサイトの記載内容と同意見です。
したがって、死亡後に相続人が支払った医療費は、準確定申告においては医療費控除の対象とはならないと思料いたします。

本投稿は、2023年05月01日 13時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228