[相続税]相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続について

相続について

伯父夫婦に子供がおらず、どちらかが亡くなった場合残ったほうが施設に入るから、叔父夫婦の家に住んでお墓の守をお願いされました。預金も1000万残すというのですが、この場合相続はどうなりますか?また税金はどうなりますか?

税理士の回答

叔父様、叔母様それぞれに遺言書を作成してもらう必要があります。(あなたが唯一の法定相続人であれば、不要です。)
相続税は叔父様、叔母様それぞれの相続時の遺産が基礎控除額(3,000万円+法定相続人数×600万円)を超えなければ申告納税は不要です。

回答ありがとうございます。伯父には兄弟が1人おります。では口約束で言われていても、遺言書がないと、施設に入るほうの(伯父または伯母)の、持ち物で、もしその方も亡くなられた場合、私たちはそこに住むことができなくなるのでしょうか。遺言書があれば相続することになり、相続税は、2人とも亡くなった場合にかかってくるということでしょうか。無知なもので申し訳ないです。

あなた以外の相続人が遺産分割協議で不動産の持分を主張し、例えば2分の1ずつ共有することになれば、あなた以外の相続人はあなたに地代家賃を請求するかもしれません。
さらには、持分2分の1のみを不動産業者に売却し、不動産業者は廉価での売却を求めてくるかもしれません。
したがって、不動産は単独取得が好ましいのです。
それを実現するのが遺言書です。

なお、先の回答のとおり相続税申告が必要かどうかは叔父様、叔母様それぞれの相続時にそれぞれの遺産額が基礎控除額を超えるかどうかで判断します。
現在、あなたは相続について勉強しなければならない状況にあるのではないですか。
後で後悔しないようにこの機会に是非、正しい知識を身につけてください。
相続税分野に強い税理士は、遺言書、遺言執行者のほか相続シミュレーションなど適切な相続対策を提案できます。

詳しく説明していただき、勉強になりました。まずはしっかり話し合いをして、どうしていくのか、検討したいと思います。ありがとうございました。

本投稿は、2023年12月14日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 叔父の相続

    父の弟が亡くなりました。叔父には子がなく、私と弟、従兄弟たちに叔母から心ばかりと50万円渡されました。 これは相続税がかかりますか? それとも叔母からの贈与...
    税理士回答数:  1
    2023年09月01日 投稿
  • 独身の叔父の相続について

    独身の叔父がいます。 叔父が亡くなった場合、法廷相続人が親、親が亡くなっていたら私になると思います。 近所に住んでいますが疎遠のため、彼が相続をどうするかも...
    税理士回答数:  2
    2021年03月11日 投稿
  • 亡くなった母の名義預金の相続について

    亡くなった母の貯金が7000万ありました。母は専業主婦で主な収入は年金のみです。年金の総額はなくなるまでで1000万くらいだと思うので、6000万くらいが名義預...
    税理士回答数:  2
    2022年09月19日 投稿
  • 叔父からの土地相続について

    叔父から土地を相続する予定です。 35万/坪 路線価10万で50坪なのですが 相続税はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。
    税理士回答数:  2
    2021年04月10日 投稿
  • 叔父死亡に伴う相続について

    叔父が亡くなりました。叔父は独身で親もすでに亡くなっています。兄弟も亡くなっており、相続人は甥になる私と弟のみです。 私の母、叔父から見ると義妹は存命していま...
    税理士回答数:  2
    2018年08月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,832
直近30日 相談数
792
直近30日 税理士回答数
1,593