障害者の贈与税と相続税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 障害者の贈与税と相続税について

障害者の贈与税と相続税について

障碍者控除は贈与時と相続時で併用できますか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

贈与時の障害者控除とは何を指していますか。
贈与税には特定障害者扶養信託契約に基づく信託受益権が非課税になるなどはありますが、障害者控除ではありません。
相続税には障害者控除があり、上記とは別物ですから併用できます。

ご返信ありがとうございます。【特定障害者に対する贈与税の非課税】のことですhttps://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_2.htm
先生の仰る特定障害者扶養信託契約に基づく信託受益権とは【特定障害者に対する贈与税の非課税】のことでしょうか?

【特定障害者に対する贈与税の非課税】は特別障害者である特定障害者の方については6,000万円まで、特別障害者以外の特定障害者の方については3,000万円まで贈与税がかかりません。

恐れ入りますが、一応念のため確認させてください。

【特定障害者に対する贈与税の非課税】イコール
特定障害者扶養信託契約に基づく信託受益権イコール
相続時の障碍者控除と併用可能

という理解でよろしいでしょうか?

イコールという意味が分かりませんが、贈与税の非課税の中には特定障害者扶養信託契約に基づく信託受益権があり、相続税には障害者控除があります。
最初の回答のとおり、これらは全く別物ですので併用できます。

本投稿は、2024年01月21日 13時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税についてお願いいたします。

    贈与税について相談させてください。 毎月親から五万円(年間60万円)を生活費としてもらってますが、私は生活費をかなり節約して、余分でお洋服を購入したり、投...
    税理士回答数:  2
    2022年07月06日 投稿
  • 相続税の障害者控除について

    先月母が亡くなり、生前に母が相続人という立場で、母の後見人が相続税を申告納付しておりました。今になりその時の申告書を見ていましたら、障害者控除欄が未記入でした。...
    税理士回答数:  1
    2019年06月07日 投稿
  • 相続税の障害者控除

    遺産相続をした障がい者が「相続税の障害者控除」を受けました. その際、余った控除分を兄弟に分ける形で申告をしました。 しかし、その後、今後も遺産相続を受ける...
    税理士回答数:  1
    2019年04月03日 投稿
  • 相続税、贈与税について、お聞きいたします。

     相続の計算をする時に、相続開始前3年以内の贈与は、加算しなければならない。その際、すでに納付した贈与税額を控除します。なお、控除しきれない金額は、還付されませ...
    税理士回答数:  1
    2023年03月14日 投稿
  • 相続税の障害者控除について

    障害者が2人です。 障害者控除で、全額を引ききれない場合、「引き切れない部分の金額をその障害者の扶養義務者(注)の相続税額から差し引きます。」と国税庁のHPで...
    税理士回答数:  1
    2017年03月31日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305