税理士ドットコム - [相続税]小規模宅地の特例の適用について同居の範囲 - 先ずは、お悔やみ申し上げます。ご質問についてで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例の適用について同居の範囲

小規模宅地の特例の適用について同居の範囲

老人ホームに入居していた父親(亡くなった時は病院です。)が亡くなり、特定居住用宅地があります。老人ホームに入居した後に長男夫婦が住民票を移しそこに住んでいます。相続開始2年前ぐらいです。(近くに長男名義の建物がありそこから引っ越しました)

この場合、長男がその土地を相続する場合、小規模宅地の特例は適用できますか??
税務署はそこまで調査するのか、住民票はしっかりうつしているので大丈夫なのか、、、。ご教示しただけたら幸いです。よろしくお願いします。

税理士の回答

先ずは、お悔やみ申し上げます。
ご質問についてですが、亡くなられたお父様と生計を一にしていたのであれば適用されますが、別生計であれば適用されません。(租税特別措置法第69条4第1項、租税特別措置法施行令第40条の2第3項)

ご回答ありがとうございます。生計を一にというのはどのように証明したらよいですか??基本、自分の老人ホーム代等は父の年金や資産から支払っていましたが、預金を振替たり等の手続きなどの世話は長男がしていました。これは生計を一にといえますか??再度すみませんが、よろしくお願いします。

お父様に定期的に仕送りをして貴方の老人扶養控除としていれば同一生計と見なされますが、そうでなければ難しいでしょう。

早速のご回答ありがとうございました。小規模宅地の特例は無理そうだと理解しました。大変ありがとうございました。

本投稿は、2024年01月23日 09時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • 小規模宅地等の特例の適用について

    現在、妻と一緒に私の父親と同居してます。住民票の住所は父親と同じです。父親が将来、老人ホームに入居する可能性が高いです。 父親が老人ホームを経由して病院で亡く...
    税理士回答数:  3
    2018年09月28日 投稿
  • 小規模宅地特例について

    例えば、北海道にある自宅を離れ、子供の住む東京に引っ越し、その後東京の老人ホームに入り亡くなった場合は、北海道のある自宅は空き家だったわけですが、小規模宅地特例...
    税理士回答数:  1
    2021年09月07日 投稿
  • 老人ホームの場合の 小規模宅地について

    私は叔母から遺言にて全財産を受け取る甥です。 叔母は介護付き有料老人ホームに生前入居しておりそのまま他界しました。 叔母は要介護認定3でした。私は賃...
    税理士回答数:  3
    2016年09月01日 投稿
  • 小規模宅地の特例における「同居」の範囲について

    現在祖父名義の家に祖父母と母、私、妹が住んでいます。 我が家は相続税にギリギリ引っかかるらしく、父が死去しているため祖父は死んだら長男の私に家を相続させるよう...
    税理士回答数:  2
    2019年01月14日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528