[相続税]預り金に利息がついた場合の返金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 預り金に利息がついた場合の返金

預り金に利息がついた場合の返金

子が親から、預り証を作成の上、1000万を預かったとします。子はこのお金を子名義の定期預金に入れ、1年後に1万円の利息を得たとします。
この1万円は親のお金という認識で正しいですか?正しい場合、将来の税務調査に備え、「利息として1万円預かりました」という預り証を新たに作っておいたほうがいいでしょうか。それとも、定期預金の利息であることは通帳を見せれば分かるのでわざわざ作る必要はないでしょうか。

また、もし1年後のタイミングで、預り金を親にすべて返金する必要が生じた場合は、1000万円ではなく1001万を返金すべきですか?

税理士の回答

1000万円を預かっただけであれば、それは親の財産ですからそこから生じた定期預金の利息も親の財産とすべきです。
利息1万円の預り証の作成は不要で、1001万円を返金することになります。
一方で、1000万円を親から借り入れたのであれば、子がそれをどのように運用しても構わないわけですから、そこから生じた利息は子のものといえます。

ただしいずれも、税務署が口座間移動を把握した場合、贈与を疑われる可能性はあります。

本投稿は、2024年04月01日 12時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過去の送金に関して、"贈与"ではなく"預かり金"である事の証明と申告

    2年前、母から住宅購入資金として一千万円の送金を受けました。 しかし当時、まだ特定の住宅を購入する予定では無かった為、 お互いの合意のもと「預かり金」という...
    税理士回答数:  2
    2019年05月04日 投稿
  • 親からの預り金について

    10年ほど前に私と妹は母親から250万円ずつお金を預りました。母が入院したり介護が必要になった時のためのお金です。何も知らずに預かってしまい、最近「預り証」の事...
    税理士回答数:  3
    2021年10月12日 投稿
  • 預かり金の贈与税について。

    1年半ほど前に、母親から、自身に何かあったときに、使ってほしいと言われ、母親の定期預金から、300万払い戻し、すぐに、私が新しい定期預金口座を作り、私名義の口座...
    税理士回答数:  2
    2020年08月11日 投稿
  • 預かり金について。

    4年前に高齢の母から 預かったお金を現在、私の 口座に定期預金として入れて あるのですが、銀行の方から「今は普通預金の方が利息が高い」と の事で、定期預...
    税理士回答数:  2
    2019年05月29日 投稿
  • 預かり金の返金について

    ご相談お願い致します。 2023年の10月に高齢の母(90)が、これから先のことを案じて何かあった場合に使うようにと、1000万を私(長男)の口座に預かりまし...
    税理士回答数:  3
    2024年01月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野
相続税

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,695
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,318