小規模宅地の申請で教えて下さい
お世話になります。
小規模宅地の特例申請で
11表
15表
に特例後の財産価格を記入すると
1表の按分割合の合計が1にならなくなります。
11表
15表
は特例前の財産価格を記入するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
質問の意味が分かりません。
小規模宅地等の特例を適用すれば、11表や15表は当然、特例適用後の財産価額になります。
1表の被相続人の⑥の額と各相続人の⑥の額の合計額は一致し、あん分割合の合計が1になるのではないですか。
なお、「小規模宅地の特例申請」という言い方はしません。
「小規模宅地等の特例を適用した申告」でしょう。
ありがとうございます。
宅地価格が
特例適用前 1000万円
適用後 200万円
だと
11表
15表
には
200万円
を記載するのでしょうか。
その場合
1表の宅地の総額は200万円を記載するのでしょうか?
2表の財産総額も200万円を反映するのでしょうか?
小規模宅地等の特例を適用した結果、土地の評価額が200万円になるのですから、それぞれに200万円を加えます。
失礼ながら、相続税申告書作成は、相続税分野に強い税理士に依頼すべきです。
本投稿は、2024年04月27日 17時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。