相続時に必要なもの
昨年末に父が亡くなり、現在相続の手続きを母が進めております。
私も相続をうけるので必要なものとして、印鑑証明や住民票、マイナンバーの番号などを用意し母に渡しております。
それ以外に確定申告の控えと番号が必要だと言われましたが、今まで相続のことを調べた時にそのようなことを見たことがなかったので、本当に必要なのかお聞きしたいです。
また必要だとしたらどのような場合でしょうか?
税理士の回答

岡村健太郎
はじめまして、税理士の岡村と申します。
>確定申告の控えと番号が必要だと言われました
もし被相続人(お亡くなりになられた方)がこれまでに確定申告をしていた場合、今回もお亡くなりになられてから4か月以内に準確定申告というものを行わないといけないからではないでしょうか。
※準確定申告というのは、通常の確定申告とほどんど同じもので、申告期限が相続開始日(通常は死亡日)から4か月以内というもののことです。
もしくは、お亡くなりになられた方が個人事業主である場合などにも、確定申告書の控えをご提示いただく場合はあると思います。
よろしければご参考になさってみてください。
質問文の情報が不足しています。
それ以外に確定申告の控えと番号が必要だと言われました
とは、誰の「確定申告の控えと番号が必要」だと言われたのですか?
あなたの「確定申告の控えと番号が必要」だと言われたのであれば理由が不明です。
また「必要だと言われました」とは誰から言われたのですか?
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
わたし(相続人)のものです。母が相続関係を頼んでいる方に言われたのだと思いますが、私は母から言われました。なので何か勘違いがあったのかもしれません。
もし必要なのであれば整理番号のことでしょうか?
質問文からあなたの確定申告の控えと番号ではないかと思われたので確認しました。
先の回答のとおり、相続人の確定申告の控えと番号?がなぜ相続手続きに必要なのか不明です。
お母様に確認してみてください。
本投稿は、2024年05月17日 19時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。