[相続税]共有財産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 共有財産について

共有財産について

離婚の際の財産分与では夫婦が共同で生活する中で得た共有財産という概念があるのに対し、相続税には共有財産という概念がないのは、両者で整合性がないことにはならないのでしょうか。

税理士の回答

離婚の際の財産分与では夫婦が共同で生活する中で得た共有財産という概念があるのに対し、

土地なのは、それでも、譲渡になります。
相続税には共有財産という概念がないのは、両者で整合性がないことにはならないのでしょうか。
ある。なので、配偶者は1/2まで無税です。上限はありますが。

竹中先生、ご回答ありがとうございます。
補足で質問ですが、制度改正して、相続税に共有財産という概念を取り込むことはできないのでしょうか。

竹中先生、ご回答ありがとうございます。
補足で質問ですが、制度改正して、相続税に共有財産という概念を取り込むことはできないのでしょうか。
上記考えがあるから、配偶者は1/2まで無税です。
宜しくお願い致します。

財産分与では、形成された財産への寄与や貢献の程度は夫婦で等しいという考えが原則のため、相続税にもその考えを取り込んではどうかというご質問だと思われます。
私見ですが、相続税にそうした考えを取り込むと、預貯金や不動産の名義によることなく、相続財産額を恣意的に増減させることができ、相続税が成り立たなくなってしまいます。
つまり、夫婦それぞれの収入等に基づいた相続財産額により相続税を算出すべきということです。

しつこくてすみません。
共有財産であるが故課税対象なし(結果として無税)ということと、課税対象ではあるが無税ということでは違いがあるのではないでしょうか。
相続税にも共有財産の概念を取り込んで整合性を取ってもらったらわかりやすく、現在の常識に合っていると思いますが、当局の対応は難しいのでしょうね。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年06月03日 10時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続財産の共有期間について

    例えば、被相続人(親)が7月に亡くなり、相続人である子A、Bの 遺産分割協議が12月10日にまとまって、親所有の賃貸アパートは子Aが 相続することになり、遺...
    税理士回答数:  1
    2022年12月19日 投稿
  • 妻の相続税を夫が払うと?

    私とマンションの共有名義にしている義父が亡くなり、その娘である私の妻が相続し、私と妻の共有名義にしました。その際に掛かった妻の相続税を私の口座から支払うと、妻へ...
    税理士回答数:  1
    2024年04月20日 投稿
  • 共有財産の譲渡について

    現在居住している土地、家屋は妻との1/2同士での共有名義になっています。妻の借入金は完済ずみ、私の名義での住宅ローンが相当額残っています。私には、現状収入がなく...
    税理士回答数:  2
    2019年04月12日 投稿
  • 共有財産の分与に際しての増税について

    妻との協議離婚が成立し、私名義の自宅の処理について検討しています。妻が、娘が中学を卒業する4年後まで自宅で暮らしたいという希望があるので、離婚をした後に4年間自...
    税理士回答数:  1
    2023年08月23日 投稿
  • 夫婦共有財産と贈与の関係

    共有財産の妻への名義移管は贈与ですか? 前提① 法律上「共有財産とは、夫婦で協力して築いた財産のことで、名義が夫妻のどちらであったとしても共有財産」 ...
    税理士回答数:  1
    2022年04月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野
相続税

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,695
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,318