[相続税]配偶者の税額軽減 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 配偶者の税額軽減

配偶者の税額軽減

相続税の配偶者の税額軽減額を計算する際、仮に、
配偶者の算出相続税額 10,000,000円
贈与税額控除額     2,000,000円
で、配偶者の税額軽減額が10,000,000円ある場合、この贈与税額控除2,000,000円を差し引いて、8,000,000円になって相続税額は0円となるという考えはまずあってますでしょうか、、?

もし合っているのであれば、生前に相続人が支払った2,000,000円は還付されることもなく、払い損みたいなことになるということでしょうか?

税理士の回答

お世話になっております。
配偶者の取得した相続財産の総額(過去3年間の暦年贈与財産・精算贈与財産を含む)が1億6,000万円以下である前提でご回答します。
暦年贈与であれば、ご質問者様のご認識の通り相続税額0円となり、過年度に支払った贈与税額2百万円は還付されず、払い損になってしまいます。(還付は受けられるようにすべきと改正の声は上がっていますが、現状では上記の取り扱いとなっております)
一方で精算贈与を選択している場合には、過年度に支払った贈与税につき還付を受けることができます。

上記の回答内容でご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
また質問解決されておりましたら、お手数ですが、ベストアンサーに選択していただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年07月03日 14時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452