税理士ドットコム - [相続税]1年少し前まで介護で同居、家なき子特例の適用 - 詳しい状況の説明ありがとうございます。ご記載い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 1年少し前まで介護で同居、家なき子特例の適用

1年少し前まで介護で同居、家なき子特例の適用

家なき子特例の適用をまだよく理解していないのですが、以下のようなケースが当てはまるか、お聞きしたいです。

1 元々、相続人は国外の貸家に家族と住んでいたが、被相続人(父親)の妻(母親)の介護のため、6年ほど前に、国外から被相続人の家へ住民票を移し、同居を始めた。

2 相続人は被相続人の妻が亡くなった後も、被相続人の介護を続け、昨年4月まで5年弱に渡り被相続人宅に同居していた。

3 相続人は、昨年の4月に家族のいる国外の貸家に引っ越し、住民票も元の国外に戻した。被相続人はその後1人で生活していたが、昨年11月に介護施設に移ったが、今年2月に亡くなり、相続が発生した。

4 被相続人が介護施設に入ってから、現在まで、家には誰も住んでいない。

ご回答のほどよろしくお願いいたします。










税理士の回答

詳しい状況の説明ありがとうございます。

ご記載いただいた状況ですと、
相続時点で被相続人(父親)とは「別居」していことになります。
この場合、いわゆる「家なき子」の考え方で、
小規模宅地が適用できるか考えます。


「家なき子特例」判定における
主な項目は満たしている様子ですので、
小規模宅地等の特例を適用できる見込みはあります。

・被相続人に配偶者がいない
 ⇒ OK(母親は以前に亡くなっている)
・被相続人の家屋に居住していた他の相続人がいない
 ⇒ OK(1人で生活、その後介護施設へ)
・相続人は貸家に居住している
 ⇒ OK(被相続人の自宅 ⇒ 国外の貸家へ)
・その宅地を申告期限まで保有している
 ⇒ 現在進行中

記載が無い部分で気になったこととして、
相続人は日本国籍を有している必要あります。
日本国籍はお持ちでしょうか?

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年07月13日 23時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家なき子特例に関連して

    祖母は、配偶者を亡くし、一人住まいです。 住んでいる土地家屋の相続を孫にしようと公正証書の遺言を作成済です。 孫は、ずっと賃貸住宅に住んでいて、祖母と同居は...
    税理士回答数:  1
    2020年07月04日 投稿
  • 相続「小規模宅地の特例」対象者について

    特例対象者は①「同居していた親族」となっていますが、「現在の家には父と母のみ住んでいます。父が介護施設に入居中(住民票は移していない)で母が亡くなり、父が亡くな...
    税理士回答数:  2
    2016年10月06日 投稿
  • 家なき子の特例適用可否について

    被相続人の父は自宅2ヶ所(分譲マンションと戸建住宅)を所有。老後は分譲マンションに居住し住民票も分譲マンションに移しています。相続人は姉と私です。私は持ち家あり...
    税理士回答数:  1
    2023年11月26日 投稿
  • 家なき子特例が適用できるか否かの質問

    被相続人 父❨配偶者無し 自己所有の家で一人暮し❩ 相続人 私❨長男❩ と長女 長女は結婚し、夫、子と同居。 私は、子と配偶者は無し。持ち家無し。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月13日 投稿
  • 小規模宅地等の特例にあてはまるか

    教えて下さい 小規模宅地等〜の優遇措置のことで質問です。 ①子供が親の持ち家(実家)に相続申告のどのくらい前から同居してないと適用にならないか? ...
    税理士回答数:  3
    2022年01月28日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,277
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,279