[相続税]寝たきりの母の預金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 寝たきりの母の預金について

寝たきりの母の預金について

ご相談させてください。
介護施設に寝たきりで意思疎通の出来ない母がいます。
その母の口座に貯金があり、それを父が引き出し、施設の支払い(父の口座からの引き落としなので)や生活費として使っています。
これは税の申告をしないといけない事になりますか?
また、娘である私が母の口座にある預金を生活費として借りる又は貰うとそれも税を申告する必要がありますか?
またその際の手続きはどうすればいいのか教えてください。
領収書などを取っておき、母が亡くなった際に申告するのか、毎年申告する必要があるかどうかも教えてください。
すみませんが、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

その母の口座に貯金があり、それを父が引き出し、施設の支払い(父の口座からの引き落としなので)や生活費として使っています。

意思疎通のできないお母様の口座からお父様が出金するのは問題がないとはいえませんが、夫婦の生活費ですので、どちらが負担しても良いです。

また、娘である私が母の口座にある預金を生活費として借りる又は貰うとそれも税を申告する必要がありますか?

夫婦の生活費とは異なり、意思疎通のできないお母様とは貸借や贈与は成立しませんから、悪い言い方をすれば使い込みになってしまいます。
もしもお母様の預金をあなたが使った場合、あなたはお母様に債務を負うことになりますので、お母様が亡くなった場合、相続税の対象になるほか遺産分割協議の対象になります。(ただしお母様の遺産額が相続税の基礎控除額以下であれば申告納税は不要です。)

中田先生、ご回答ありがとうございました。
母が亡くなった際にしっかり税を申告し、遺産分割協議も行いたいと思います。
すみませんでした。

本投稿は、2024年08月26日 15時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 母への生活費等の贈与 及び 贈与税 に関し、お教え下さい

    父が2011年に死去、その後も母が居住し続けている土地・建物がありますが、相続登記をしておらず、土地・建物の所有者は、亡父のままです。 現在、88歳の母が...
    税理士回答数:  2
    2023年01月20日 投稿
  • 相続の解釈、相続税について

    先日母が亡くなり、口座を解約して新しく作る際、父の名義にしようと思ったのですが、高齢で物忘れも激しいので私の名前で作る事にしました。 父の生活費は別の父の名義...
    税理士回答数:  1
    2022年05月27日 投稿
  • 名義預金かどうかわからない預金について

    父が亡くなり母が全財産相続します。 相続税申告において、母の財産としての母名義の預金なのか、父の妻名義の預金なのか、あいまいな金額が多くあります。 母は一時...
    税理士回答数:  4
    2021年09月18日 投稿
  • 相続税の控除について教えてください。

    85歳の母と暮らしています。母は60歳から遺族年金をもらっておりますが、生活費すべてを娘の私が支払っていたため、母の25年間分の年金はほとんど使われず銀行口座に...
    税理士回答数:  2
    2019年10月04日 投稿
  • 相続の預金

    父が他界しました。遺産分割協議で、母に預金(約350万)を相続してもらうことに、しました。あと、家・土地(約1000万)、車(35万)で、すべて母に相続してもら...
    税理士回答数:  3
    2021年09月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447