税理士ドットコム - 相続税申告で、預貯金の取引推移表について教えてください - そもそも、取引推移表は相続税申告書の添付書類と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告で、預貯金の取引推移表について教えてください

相続税申告で、預貯金の取引推移表について教えてください

父が亡くなり、相続税の申告をすることになりました。
時間軸は次のとおりです。

令和2年5月18日  父から私の口座へ贈与として100万円振込
令和5年12月28日 父死亡

令和2年5月18日から父の死亡まで3年以上経っています。令和2年5月18日以後、贈与は行われていません。取引推移表が3年内の暦年贈与を確認するものなら、取引推移表は相続税申告の添付書類として不要だと考えますがいかがでしょうか?
どうぞご教示お願いいたします。

税理士の回答

 そもそも、取引推移表は相続税申告書の添付書類とはされていないと思いますが。
 

3年以内の暦年贈与を確認するだけのものならば、過去3年分でよいです。
ただし、贈与税の申告もれを確認するものならば、贈与税申告が時効になる6年(7年)前までが必要ですし、名義預金の有無を確認するものならば、金融機関から最大10年間分の履歴を取得し確認ができます。
添付義務はありませんが、税務署に預貯金の取引履歴を検討していることを示すためにもお考えのとおり添付が望ましいです。

本投稿は、2024年08月29日 11時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与を受けた年に死亡した場合の納税について

    令和3年1月に、私(20歳以上)は、父(80歳)から貸家と現金(計5,000万)の贈与を受けましたが、令和3年1月に父が亡くなりました。 父は、母に全財産を譲...
    税理士回答数:  3
    2021年10月12日 投稿
  • 相続税申告書 11表 記載について

    預貯金を代表相続人として、自分が1千万を一括相続後 父親に相続分として5百万を支払う場合の11表記載方法を 教えてください。 EX: 預貯金      ...
    税理士回答数:  1
    2019年07月02日 投稿
  • 数次相続登記の際の相続税申告について

    以下の場合の相続税申告は、どうなりますか。 亡き父名義の土地建物(実家)。名義変更しないまま母が死亡。 母の相続人は、姉と私。 2006年に父死亡。相続人...
    税理士回答数:  1
    2024年02月22日 投稿
  • 相続税の申告について

    「相続税の申告等についての御案内」という郵便物が届きました。調べると、このタイトルのお手紙は、より税金の納付の確立が高い人に送られてくるとありましたので不安にな...
    税理士回答数:  2
    2022年09月28日 投稿
  • 納税義務者が死亡しているときの固定資産税は誰が納めるのか?

    父が令和元年10月に死亡しました。令和元年度は、父の所有する不動産の固定資産税の納税通知書が来た5月は存命でしたので、父が納めました。しかし現状、遺産分割がまだ...
    税理士回答数:  2
    2019年12月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,285
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,309