税理士ドットコム - 離婚後、元夫から子供の教育費としてまとまった額を送金してもらうと相続税や贈与税の対象になりますか? - その都度の援助なら、生活費でしょう。一括でいた...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 離婚後、元夫から子供の教育費としてまとまった額を送金してもらうと相続税や贈与税の対象になりますか?

離婚後、元夫から子供の教育費としてまとまった額を送金してもらうと相続税や贈与税の対象になりますか?

離婚して10年のシングルマザーです。
子どもがスポーツで海外遠征の機会が多く、自費で活動しています。
スポンサーを得られるほどの戦績はまだなく、来年も自費での活動になります。
元夫に相談して500万円/年援助してもらうことになりました。
子どもの口座に送金してもらおうと思うのですが、相続税の対象になりますか?

教育費であれば1500万円までは相続税の対象にならないと聞きました。

ただ、スポーツの活動での海外遠征費用が教育費になるのか不安です。
支払先が学校法人などではないので、税務署に説明がつくのかどうか・・と不安です。

支払先は、遠征帯同も含め練習をお願いしているコーチ(個人)です。
航空券、滞在する宿泊施設、食費などコーチがまとめて支払い、一緒に遠征した複数の選手の人数割りの額が請求されます。

いままで、請求書はもらったことが無くLINEで金額を伝えられ振り込んでいる状況です。

ご教示いただけると幸いです。

税理士の回答

その都度の援助なら、生活費でしょう。
一括でいただく場合には、その金額が贈与税の対象と考えます。
宜しくお願い致します。

都度振り込んでもらい、支払い先に同額支払う形を取りたいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年09月06日 18時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 贈与税の心配。夫から妻へ、子供への資金移動。

    こんにちは。 3年前、相続でまとまった金額が 夫の口座に入金されました。 翌年、子供たちの教育資金として 子供2人にそれぞれ500万 振込みまし...
    税理士回答数:  1
    2019年03月03日 投稿
  • 贈与税の無申告について

    去年、父が亡くなりました。4年前に姉と私にそれぞれ500万づつ父から生活費などの足しにしてくれ。ともらいました。その時は贈与税がかかるとは知らずに、子どもの教育...
    税理士回答数:  2
    2021年05月10日 投稿
  • 相続税について

    親から生前贈与として10年以上前から110万円ずつもらっていたのですが、 口頭で「生前贈与」としてもらっていただけで、書面に残っていません。 最近それでは生...
    税理士回答数:  1
    2019年09月12日 投稿
  • 夫婦間での生活費や子供の教育費の前払い

    夫婦間であったとしても110万円を超過する資金の移動があった場合には 相続税の対象になる場合があると理解しております。 また、たとえ110万円を超過していた...
    税理士回答数:  1
    2023年11月07日 投稿
  • 夫婦間資金移動ー贈与税となるのか、相続税となるのか

    専業主婦の妻です。夫から月々40万を妻名義の口座に振り込んでもらい、現在妻名義の銀行口座に4千万ほど貯金があります。 家賃、光熱費等、基本的な生活に必要な資金...
    税理士回答数:  2
    2022年05月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447