税理士ドットコム - [相続税]共有で相続する場合の小規模宅地の特例について - 被相続人の自宅敷地の1/2が対象です。
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 共有で相続する場合の小規模宅地の特例について

共有で相続する場合の小規模宅地の特例について

同一敷地内に被相続人の自宅と生計別長男の自宅があります。地積は700㎡です。被相続人の単独所有でした。
今回の相続で、この土地は被相続人の妻と長男で2分の1ずつの共有で取得します。妻については小規模宅地の特例を適用しようと思いますが、700㎡のうち持分2分の1は350㎡、つまり限度面積330㎡について適用していいのでしょうか。
被相続人の自宅敷地は庭も入れて400㎡はあります。

税理士の回答

本投稿は、2024年09月10日 18時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 共有建物の小規模宅地の特例について

    小規模宅地の特例について教えて頂きたいです。 土地A 100% 被相続人名義(自宅の土地) 200m2 土地Aの上に自宅  ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月27日 投稿
  • 土地の小規模宅地の特例について

    父親からの相続対策をしたいと思っておいます。 土地-父親所有  自宅(2世帯住宅で共有登記です)-父親6割 長男4割 所有 アパート-父親所有 土地-3...
    税理士回答数:  2
    2020年04月27日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    被相続人所有の宅地AとBで自宅敷地として利用していました。Aの上には母屋、Bの上には離れと家庭菜園がある状況です。 相続が発生したため、 Aは配偶者取得、B...
    税理士回答数:  1
    2022年09月28日 投稿
  • 共有の場合の小規模宅地の適用について

    当方は、自宅不動産と現預金のみの財産を所有しています。 状況は以下の通りです。 ①自宅家屋・・・私名義(築年数古くほとんど価値はありません) ②自宅敷地・...
    税理士回答数:  1
    2017年09月24日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    父が亡くなりました。 父と母が居住していた自宅の敷地と家屋の所有者は父でした。 父の遺産分割で自宅敷地は母、自宅家屋は長男が取得する場合、小規模宅地の特例は...
    税理士回答数:  3
    2024年09月06日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,734
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483