相続税の申告と代理権限との関係性 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告と代理権限との関係性

相続税の申告と代理権限との関係性

相続税の申告で悩んでおります。
父が被相続人です。(母は既に他界)相続人は兄と姉と私で3人です。
姉が遠方で嫁いでいるのですが、分割協議で揉めております。
私と兄はこちらで税理士さんに依頼をして姉にも一緒に申告しようと
投げかけたのですが姉がどうしても納得がいかないという事で分割協議が
できません。
こちらの税理士さんは申告が間に合わなくなる方が問題なので未分割という
かたちで兄と私の分を申告するそうです。
姉は別で現地の税理士さんに依頼するみたいなのですが、こちらの申告書等を
全て提供して欲しいと言ってきました。
私たちはお金を払って税理士さんに依頼をしており税理士さんも姉の方から
代理の依頼を受けたわけではないので資料の提出はしたくないと仰っています。
税理士さん曰く相続税評価は税理士の生命線であり依頼もないところへ渡す事に
抵抗があるようです。もちろん現地でしか出す事ができない残高証明書等の
最低限の資料は渡す事は問題ないが評価の明細は拒否するとの事です。
確かに特殊な土地等あり現場調査も何度もして頂いており、かなり動いて貰って
いるのは事実です。なので、その苦労を簡単に引用されたり揚げ足を取られる
事も考えられるので姉の税理士は苦労無しの得しかしないとの事でした。
気になるなら現場調査も相手の税理士にさせればいいとの事です。
私も兄もそれはそうだと思います。

実際のところ、こういう場面になった場合、姉の要求は拒否しても
問題ないとは思うのですが(それが代理権限だと思うので)どうでしょうか?
ご回答、宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

おっしゃることはごもっともですが、このような場合、必ず税務署の実地調査となります。避けたいのであれば、せめて相続財産総額、債務及び葬式費用の合計額だけでも教えてあげれば法定相続分を申告すればよいので、あなた及びお兄さんの申告に申告もれがなければ、とりあえずは税務署の調査は避けられると思います。財産の明細は教える必要はありません。

本投稿は、2024年09月19日 16時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税理士キャンセル後の税務代理権限証書の処分について

    今相続が発生しています。 準確定申告期限が迫っています。 最初に依頼した税理士に書類を作成してもらったのですが、記載ミスが多くて訂正箇所だらけだった等の理由...
    税理士回答数:  1
    2019年12月11日 投稿
  • 納税代理人とは

    昨年末に母が亡くなり、相続税を納税する際に海外在住の姉が「相続税の納税代理人」という書類で私を納税代理人に指定いたしました。その後、納税が完了したので私は自動的...
    税理士回答数:  2
    2023年11月11日 投稿
  • 遺産分割協議終了後の分割実務について

    相続問題が発生して2年が経過しています。被相続人の死亡日の資産と現状残っている資産とでは相当異なります。  実務として、各相続人の口座にいくらいれればよいかむ...
    税理士回答数:  2
    2023年01月20日 投稿
  • 認知症の母の特別代理人について

    母が認知症です。 相続税の申告をお願いする税理士さん、または不動産の名義変更をお願いする司法書士さんを、遺産分割協議時の特別代理人として家裁に候補者推薦をする...
    税理士回答数:  1
    2021年01月25日 投稿
  • 遺産相続の税理士報酬について

    父の遺産約2億円を母、姉と3人で相続しました。 揉めたので僕だけが弁護士に依頼し代理人を立て、現金3000万を相続することとなりました。 来週が相続税の支払...
    税理士回答数:  1
    2016年06月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447