相続税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告について

相続税申告について

セットバックが必要な土地を、相続税申告する時、70%減価制度を利用する時、測量士にセットバックに必要な土地の、測量図面書いてもらう必要ありますか?測量代高額な為、建築確認課検査グループに、セットバックが必要なm数を聞いて、自分でセットバック面積を計算しようと思っています、これではダメですか?

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。

セットバックの地積を測定することに
お悩みがあるかと思います。


地積を測定するにあたり、
一番正確なのは土地家屋調査士等に
測量をしてもらうことです。
しかし、数十万円の費用がかかることから、
現実的では無いケースもあります。


測量以外でセットバックの地積を算定するときは、
客観的な資料に基づいて計算することをオススメします。

【後退距離】
市区町村の役所に行くと、
評価対象地の道路台帳が取得できます。
道路台帳には道路の幅員が記載されていますので、
その幅員から後退する距離を確認できます。


【間口】
法務局に行くと、
評価対象地の地積測量図が取得可能か確認できます。
過去に測量がされていれば、
地積測量図が取れますので、
セットバックが必要な間口を確認できます。


上記の資料が取得できれば理想的ですが、
実際には資料が取得できないケースも少なくありません。

まずは役所調査で取得できる資料を確認し、
それでも不足があるなら費用をかけるか検討するのがよろしいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

補足します。
費用をかける必要はありません。
ご自身の計測で問題ありません。

本投稿は、2024年10月01日 19時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告について

    セットバックが必要な土地を、相続税申告する時、70%減価制度を利用して、セットバックの面積を算出する際、素人の自分が計算して、少しいい加減な感じの面積の出し方で...
    税理士回答数:  1
    2024年09月26日 投稿
  • 相続税申告について

    昭和62年頃に建てた建物、セットバックが必要な土地なのに、市会議員を使ってセットバックなしで建てた建物です、セットバックが必要な土地評価額を70%減価、で相続税...
    税理士回答数:  2
    2024年09月27日 投稿
  • 相続税申告について

    昭和47年よりかなり以降に、建てた自宅、セットバックが必要なのに、市会議員を使ってセットバックなしで建築確認申請が通った建物ですが、相続税申告の時、土地の価値7...
    税理士回答数:  1
    2024年09月23日 投稿
  • 相続税申告について

    相続税申告の時、路線価方式で土地を評価する際、土地の間口、奥行、が必要で、土地の測量を行ってない場合、法務局で地積測量図を入手すればいいのですか?
    税理士回答数:  1
    2024年09月30日 投稿
  • 相続税申告について

    自宅、小規模宅地の特例の、特定住居用宅地に該当し、セットバック70%減価にも該当し、相続税計算、セットバック減税で算出した評価額から特定住居宅地の80%にすれば...
    税理士回答数:  1
    2024年09月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410