タンス預金、贈与税それとも相続税?
2年前に祖父が亡くなり、母と祖母が遺産を相続しました。
それからつい先日、母が亡くなりました。
そこで質問なんですが、母の遺産を相続する際に、8年以上前に祖母の預金から贈与してもらった(証明書類もなく祖母は認知症が入ってるため贈与を証明できないかも)タンス預金で母の遺産にかかる相続税を払おうと考えてるんですが、
気になる点は
・このタンス預金は贈与と認められるのか?
・祖母の遺産相続時にかかる相続遺産となるのか?
・母の相続遺産として扱われるのか?
ご教示お願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
・このタンス預金は贈与と認められるのか?・・・贈与でないと考えたい。
・祖母の遺産相続時にかかる相続遺産となるのか?・・・なります。
・母の相続遺産として扱われるのか?・・・祖母の財産を誰が相続したかによって変わる。
ご回答ありがとうございます。
母は亡くなっているので将来的に祖母の財産を相続するのは自分だけですが、母の遺産を相続する時に祖母からもらったタンス預金を使えるかというところが気になります。

竹中公剛
相続すれば、どのようなお金でも相続した人が使えます。
遺産分割協議書を作成ください。
祖母は存命中で
母が先に亡くなっていますので
祖母からもらったお金は将来的に祖母の相続遺産になりますが、祖母は認知症もあってもらったお金は贈与の証明ができないので、現時点で母の遺産の相続税の支払いに使えるのか?これが気になります。
ちなみに、母の遺産も祖母の遺産も相続する人間は自分しかいないので遺産分割協議書は必要ないです。

竹中公剛
祖母の相続人間で、タンス預金も含めて、遺産分割協議書を作成します。
お母さんがなくなっているので、お母さんの相続人が、代襲相続人になります。
司法書士などと話し合ってください。
ちなみに、母の遺産も祖母の遺産も相続する人間は自分しかいないので遺産分割協議書は必要ないです。
上記なら、何も問題はない。宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年11月04日 17時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。