相続税の控除額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の控除額について

相続税の控除額について

相続税の控除枠について。
 現在の状況
・祖母の配偶者は既に死亡
・祖母の子供(私の母)は1人のみ
・私は2人兄弟
遺言状を法務局に提出し、祖母から孫の2人に遺贈する場合、控除枠は3600万円になりますでしょうか?
それとも、3000万円でしょうか?
母は相続について納得しています。

税理士の回答

祖母の相続人は、一人ではないですか。3,600万円と考えます。

 お祖母さんの相続人はお母さんおひとりですので、お孫さん2人に遺贈したとしても相続税の基礎控除は、3,000万円+600万円×1人=3,600万円です。あなたとご兄弟はお祖母さんの相続人ではありません。仮にお祖母さんより先にお母さんがお亡くなりになった場合はあなたとご兄弟がお母さんの代襲相続人となり、相続税の基礎控除額は、3,000万円+600万円×2人=4,200万円となります。

本投稿は、2024年11月11日 18時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税について

    先日、祖父が亡くなり、祖父の財産として預貯金として500万円残りました。相続人は祖母と娘である私の母です。この場合の相続の手続きが分かりません。税務署の方からい...
    税理士回答数:  2
    2019年10月08日 投稿
  • 相続税の配偶者控除について

    父がなくなり、相続が発生しました。 母から、「私のみが遺産を全額相続すると非課税だから、あんたら子供たちには相続放棄してもらって、後から非課税枠で贈与する...
    税理士回答数:  1
    2019年09月10日 投稿
  • 相続税は発生しますか?

    母が他界し、死亡保険金が父に1500万おりました。契約者は母、被共済者は母、死亡保険金受取人は父となっています。子供は私1人のみ。その他の財産はありません。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年10月15日 投稿
  • 相続税の控除について教えてください

    私の母方の祖母が亡くなった時の話になります 祖父はすでにいません 祖母には子供3人の他に、血縁関係のない私の父親と養子縁組をしているので、推定相続人は4...
    税理士回答数:  1
    2024年07月13日 投稿
  • 相続税について

    父が亡くなり、家、土地、現金を母、兄、私の3人が相続になると思います。  3000万の基礎控除+600万×相続人の  4800万までが控除になると思います。...
    税理士回答数:  3
    2022年03月19日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419