税理士ドットコム - [相続税]小規模宅地の特例、数次相続について - ①お兄様から相続した3/12を加えたお母様の持分9/12...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例、数次相続について

小規模宅地の特例、数次相続について

兄(配偶者・子なし)が亡くなり、相次いでその後に母が亡くなりました。(父は10年前に他界)
相続人は、私と弟の2人です。
母、兄、弟は3世帯で同居をしており、不動産(土地・家屋)の持分は母6/12、兄3/12、弟3/12です。建物内部で行き来が出来る構造で区分所有登記はしておりません。
先に亡くなった兄の財産総額は基礎控除未満のため相続税申告は必要ありませんが、母の財産総額(兄の財産を足した場合)は基礎控除額を超えているため申告が必要な状態と認識しています。

お聞きしたいことは以下の3点です。

①弟が引き続き住み続けるために不動産すべてを相続する場合、兄の持分と母の持分すべてについて、小規模宅地の特例が使えるのでしょうか?(面積は330㎡未満です)

②住民票は移していませんが、兄は介護老人保健施設、母は特別養護老人ホームに入所していました。この場合、「被相続人が養護老人ホームに入所していたことなど一定の事由により相続開始の直前において被相続人の居住の用に供されていなかった宅地等について特例の適用を受ける場合(18ページの(注)1に該当する場合)」に該当し、所定の資料を提出する必要があるのでしょうか?兄の入所資料等も必要でしょうか?

③遺産分割協議書は、兄分と母分を分けて2通作成することになりそうです。
その場合、添付資料として2通とも税務署に提出する必要があるという理解でよろしいでしょうか?また、兄の生まれてから死ぬまでの戸籍などの資料も必要なのでしょうか?

以上、お手数をおかけしますがご回答をよろしくお願いします。

税理士の回答

①お兄様から相続した3/12を加えたお母様の持分9/12を同居していた弟様がすべて取得するのであれば、老人ホームについては要件に該当しているでしょうから、小規模宅地の特例が適用できます。
②小規模宅地特例適用のための書類の添付が必要です。
お兄様の入所資料は不要です。
③お兄様の法定相続人はお母様だけなのになぜ遺産分割協議書が必要なのですか。
お母様の申告書にはあなたと弟様との遺産分割協議書の添付が必要ですし、お兄様の生まれてから死亡までの戸籍謄本の添付も必要です。

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
兄には成年後見人が付いており、成年後見人から兄分の遺産分割協議書を母と分けて作る必要があると言われていたのです。

本投稿は、2024年11月23日 22時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税 小規模宅地の特例について

    母が亡くなりました。法定相続人は子である私一人です。 相続財産は土地と未登記の住宅(固定資産税の評価額 土地27,226,000+住宅680,000)と預貯金...
    税理士回答数:  1
    2018年09月12日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    一人住まいの母が亡くなりました。(父はすでに他界しています) 私と弟が相続人で二人とも自分のマンションに住んでいます。 母の生活費などは私がサポートしていま...
    税理士回答数:  3
    2022年12月09日 投稿
  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • 小規模宅地等特例の適用できない条件について

    被相続人である父が老人ホームに入居しその2年後、死亡しました。 母は父が老人ホームに入居する一ヶ月前から老人ホームに入居していましたので(父母の住民票上の住所...
    税理士回答数:  2
    2024年08月04日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    祖父が亡くなり、相続人が祖母になった場合について質問です。 2人とも3年前から老人ホームに入居しており、自宅は空き家状態です。 2人とも住民票は空き家の住所...
    税理士回答数:  1
    2017年12月31日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,230