車の購入資金と相続税ついて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 車の購入資金と相続税ついて

車の購入資金と相続税ついて

10年程前、車の購入資金として父親から400万程融通してもらいましたが、この時は贈与税は納めておりませんでした。この度相続になりましたので、相続税の課税対象になるのでしょうか。なってしまうとすれば、申告書の記載方法はどのようになるのですか。ご教授の程お願いいたします。

税理士の回答

父親から400万程融通して

父親の財産で、貸付金でしょう。
宜しくお願い致します。

竹中先生回答ありがとうございます。
購入金として贈与してもらったという考え方ではいけないのでしょうか。
仮に翌年贈与税を納税していたとすると、相続税の課税対象にはならなかったと考えてよろしいのですか。よろしくお願いいたします。

購入金として贈与してもらったという考え方ではいけないのでしょうか。
贈与の証明書がありますか。契約書など。
仮に翌年贈与税を納税していたとすると、相続税の課税対象にはならなかったと考えてよろしいのですか。
そう考えます。

竹中先生回答ありがとうございます。
贈与証明書はありませんで、お互いの意思表示だけだったと思います。
貸付金と考えたときは、もらった全額を記載しなければならないのでしょうか。贈与税の基礎控除のような控除はないのですか。よろしくお願いいたします。

贈与証明書はありませんで、お互いの意思表示だけだったと思います。
口頭でも贈与は成り立つのですが、証明は難しいです。
それだけです。
貸付金と考えたときは、もらった全額を記載しなければならないのでしょうか。贈与税の基礎控除のような控除はないのですか。
控除はない。記載するときには、全額です。

回答ありがとうございます。
貸付金としたとき、申告書の第11表に記載するのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

貸付金としたとき、申告書の第11表に記載するのでしょうか。
そうなると考えます。

長々と回答していただきありがとうございました。

本投稿は、2024年12月14日 16時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税対策

    88才母親と同居して数ヶ月たちました。 車が手狭となり購入を検討しています。 税務署の判断は社会通年やら資力やら 判断基準が曖昧なのでよくわかりません。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年10月08日 投稿
  • 相続税

    母が、亡くなったのですが、亡くなる前に父名義で、車を購入しました。 母は、免許を持っていません。 この車は、母の相談財産になるのでしょうか? 後、国民健康...
    税理士回答数:  1
    2019年03月13日 投稿
  • 贈与税 (車購入の際について)

    妻の父が亡くなり、相続したお金で車を購入。 (相続税支払い済み) その際に、夫の名義で購入。(300万) しかし、主に使用者は妻である。 後から贈与税に...
    税理士回答数:  1
    2018年01月22日 投稿
  • 相続税について

    税に関しては素人ですので、おかしな記載があれば申し訳ございません。 この度父親から7000万の贈与を受け、 都内に1.2億円程度の低層小規模マンションを...
    税理士回答数:  2
    2023年08月21日 投稿
  • 相続税

    祖母から亡くなる前に現金1000万もらいまいた。 自宅とは別で1年前に一緒に住む為に家を借り 引越し代・家財道具・生活費・葬式費・病院代などで500万ほど使...
    税理士回答数:  1
    2019年09月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426