税理士ドットコム - 相続税において、金利はどこまで厳密に算出するべきか?その方法は? - 名義預金とは、親が勝手に作った預金で贈与が成立...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税において、金利はどこまで厳密に算出するべきか?その方法は?

相続税において、金利はどこまで厳密に算出するべきか?その方法は?

以下の場合、どのように対応すべきでしょうか?
①②についてご教示頂けると幸いです。
前提:
父親が子供名義で定期預金を作っており、200万円入金している
その後、上記口座に祖父母から孫宛に100万円入金があった。
最終的に父親が死去した場合、相続税の申告はどうすべきか?
質問:
①親が作っている200万円分の定期預金は名義預金扱いのため、相続申告必要。祖父母からの100万円は子供(孫)の所有権のため申告は必要なしという認識であっているか?
②定期預金のために利息が発生しており、相続の時に(200万+100万の定期預金口座)どのように金利を分けて申告すべきか?そもそも、そこまで厳密にしなくても良いのか?

税理士の回答

 名義預金とは、親が勝手に作った預金で贈与が成立していない預金です。
 言い換えると、親の管理下にあった預金が名義預金ということになりまが、
 その名義預金に祖父母から入金した100万は、誰がもらったのでしょうか?
 必要な事実関係が不明ですが、通帳や印鑑を子供が持っていたとすると、200万円は名義預金にはならず、100万円は祖父母からの贈与ということになると考えます。

 定期の利息は、相続開始日現在の未収利息を計算するようになっています。

 

本投稿は、2025年01月18日 22時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 名義預金の相続について

    親が孫名義で預金していた名義預金があり、子(孫の親以外)が相続する場合、 孫名義の定期預金を(できれば来年の満期を待って)解約し、子名義の口座に振り込んでも相...
    税理士回答数:  1
    2015年07月30日 投稿
  • 名義預金の対処法について

    非課税枠の贈与のつもりで、父親が長女の名で、平成11年から19年までほぼ毎年50~110万円の定期預金をして来ました。総額620万円。当時長女は未成年で11...
    税理士回答数:  1
    2015年07月12日 投稿
  • 祖父母から孫名義通帳

    祖父母が孫名義の通帳をつくり、それを印鑑とともに先日渡されました。 定期預金400万、普通預金600万。 ①節税をして納税をしたいと思っていますが、どの...
    税理士回答数:  2
    2023年11月06日 投稿
  • 被相続人の預金を相続人で分ける場合

    孫の名義で作られた名義預金を相続人が相続する時には、どのように手続きすればいいんでしょうか?孫が解約して、それを相続する相続人の口座に入金する…という感じでしょ...
    税理士回答数:  1
    2017年10月21日 投稿
  • 生前に孫が貰った、名義預金。贈与か相続か?

    2018年1月に私の父親から私の子供2人に約16,000千円と約6,000千円の入金された通帳を渡されました。翌月の2月24日にその父親が、他界したため相続の手...
    税理士回答数:  12
    2018年08月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419