税理士ドットコム - 宅地の面積が登記簿と図面で違う場合の相続税の申告について - 土地の評価や申告書への記載は実測面積によります...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 宅地の面積が登記簿と図面で違う場合の相続税の申告について

宅地の面積が登記簿と図面で違う場合の相続税の申告について

相続税の申告で質問です。
小規模宅地の特例で実際の支払いはゼロになりますが、申告は必要とのことなので申告書を作成しております。
宅地の登記簿上の面積と、30年前に測量した自宅保管の図面の面積がわずかに違っていることに気づきました。図面の方が0.01平方メートル大きいのです。法務局にも行きましたが地積測量図はありませんでした。この場合、図面の方で申告するのでしょうか?それとも、わずかな差であるし、相続税を払わない事には変わらないので、どちらでも構わないのでしょうか?
遺産分割協議書は既に登記簿上の面積で作成してしまっています。図面の方で申告の場合、これも書き換えた方がよいのでしょうか?

税理士の回答

土地の評価や申告書への記載は実測面積によります。
 遺産分割協議書は書き換える必要はありません。

ありがとうございます。実測値で記入します。遺産分割協議書は書き換え不要とのこと、安心しました。

本投稿は、2025年02月05日 00時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税 私道部分の評価について

    相続税申告のための宅地評価について教えてください。 相続する実家の宅地200平方メートル(登記簿の地積)のうち、行き止まりの私道が約20平方メートルあります。...
    税理士回答数:  2
    2020年02月29日 投稿
  • 測量図から地積を算出したい

    相続税申告書を作成しています。 宅地とこれに接する私道の評価を行っているのですが、私道の地積が分かりません。 測量図はあるのですが、宅地のみ詳細な測量がされ...
    税理士回答数:  1
    2023年09月08日 投稿
  • 公衆用道路と取付道路

    相続税の申告の件です。  袋小路にある不動産ですが、登記簿上は「宅地と公衆用道路」になっていますが、その宅地部分の一部は、固定資産税の納税通知書では「宅地」で...
    税理士回答数:  1
    2023年05月11日 投稿
  • 私道(公衆道路)登記について

    お世話になります。父が亡くなり、遺産分割を行うため謄本等取り寄せ確認しているところ、登記簿上は宅地になっているのに、名寄せ帳には宅地のうちの一部が公衆道路等とな...
    税理士回答数:  1
    2020年10月06日 投稿
  • 相続する小規模宅地等の特例について

    親子で長年住んできた自宅と土地を相続したのですが 土地全体は600平方メートルあります。 その東半分が塀で囲まれて自宅となっており、西半分は 借家3棟と私...
    税理士回答数:  2
    2022年12月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,731
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,480