相続税の申告で困ってます。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告で困ってます。

相続税の申告で困ってます。

父が亡くなり、過去7年前の生前贈与は被相続人の資産に計上するとありますが、平成時代に母から何度か100万以内のお金をもらいました。
お金を貰うときに、その原資が父のものか母のものか詳しく聞いてません。

この場合、贈与したことになるのでしょうか?父の相続財産に含まれるのでしょうか?
申告はどうしたらいいのか分かりません。

母と私は合意の上でした。

アドバイスお願いします。

税理士の回答

相続税で贈与が加算されるのは、令和6年1月1日からの贈与です。
また、贈与税の基礎控除110万円いないであれば、贈与税はかかりません。
お母様に収入があれば、お母様からの贈与になりますし、収入がなければお父様からの贈与となります。
いずれにしても、平成時代に贈与された金銭は、相続財産に含めなくていいです。

回答ありがとうございます。
再度伺います。

令和6年12月に亡くなってます。
どちらにしても、平成にお金を貰ったてたので、相続財産に入れなくていいとのことですが、生前贈与の場合、相続財産に含まれる令和6年1月1日からは過去7年分は相続財産、令和5年までは過去3年分は相続財産に含むことで理解していいのでしょうか?

あと、税務署から問題ありと言われても6年以上前なので時効となるのでしょうか。

贈与が加算されるのが、令和6年以降の贈与となりますので、相続税における7年間遡って贈与が加算されるのは、令和13年の相続税からとなります。
税務署から指摘で問題ありとなった場合で、脱税行為に該当すれば7年間となります。

わかりました。

ありがとうございます。

本投稿は、2025年02月21日 07時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続の解釈、相続税について

    先日母が亡くなり、口座を解約して新しく作る際、父の名義にしようと思ったのですが、高齢で物忘れも激しいので私の名前で作る事にしました。 父の生活費は別の父の名義...
    税理士回答数:  1
    2022年05月27日 投稿
  • 相続税の名義預金となるのか

    お世話になります。 亡くなった母の相続の手続きを終えたのですが、亡くなる5年前くらいに父の通帳から母の通帳へ800万ほど移動しているのが今更ながら分かりました...
    税理士回答数:  6
    2021年10月27日 投稿
  • 相続税

    お世話になります。 父の入院費の為、母の定期預金(1000万)を父親の普通口座に入れたのですが、贈与税がかかると言われて困っています。 父親の調子も悪くなっ...
    税理士回答数:  2
    2024年01月17日 投稿
  • 【相続、贈与税について】

    父が亡くなった時、負債が大きく300坪程あった自宅を60坪分残し家を建替て、 住宅ローン残高や父がかりていた借金を返済しました。 親子ローンだったため、亡く...
    税理士回答数:  1
    2019年04月09日 投稿
  • 相続税

    初めまして、お世話になります。 母親が亡くなりまして、母が、父の口座を管理していて、父の口座に貯めた分を母の口座に移したりと、貯めては自分の口座に移したりとし...
    税理士回答数:  1
    2019年02月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,163
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,535