複数相続人の税理士費用について
遠方に住んでいた独身の叔母が亡くなり、叔母の弁護士から相続の連絡がありました。税理士を各自で頼むか、一か所に纏めた方がいいのかという質問です。
相続人は甥姪のみで合計4人。叔母の資産を管理している弁護士から相続税が発生するので税理士を準備してくださいと連絡がありました。
相続は4分割で特にトラブルはありません。叔母の資産は弁護士が全て確認しています。
ネットで調べてみたところ、税理士費用は「叔母の資産の総額に対していくら」というものしか見当たりませんでした。分割した相続金額に対していくらというものでは無いのでしょうか?
その場合、4人それぞれが税理士を頼むとそれぞれ総額に対して税理士費用が発生するのでしょうか?
とすると、1か所の税理士事務所に4人分まとめてお願いした方がいいのではないか?
と思いました。
税理士をそれぞれ頼むのと、1か所に纏めてお願いするのとどちらがお勧めか教えてください。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

相続税の申告作成料は、おおむね遺産総額(特例や非課税となる財産)0.5%から1.0%が相場となっています。
別々に申告されるより、4人まとめて1人の税理士事務所もしくは税理士法人へ依頼された方が、全体の費用は安くなると思います。
ご回答をありがとう御座いました。
纏めてお願いする事にしようと思います。

ベストアンサーありがとうございました。
本投稿は、2025年03月10日 09時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。