[相続税]複数相続人の税理士費用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 複数相続人の税理士費用について

複数相続人の税理士費用について

遠方に住んでいた独身の叔母が亡くなり、叔母の弁護士から相続の連絡がありました。税理士を各自で頼むか、一か所に纏めた方がいいのかという質問です。
相続人は甥姪のみで合計4人。叔母の資産を管理している弁護士から相続税が発生するので税理士を準備してくださいと連絡がありました。
相続は4分割で特にトラブルはありません。叔母の資産は弁護士が全て確認しています。
ネットで調べてみたところ、税理士費用は「叔母の資産の総額に対していくら」というものしか見当たりませんでした。分割した相続金額に対していくらというものでは無いのでしょうか?
その場合、4人それぞれが税理士を頼むとそれぞれ総額に対して税理士費用が発生するのでしょうか?
とすると、1か所の税理士事務所に4人分まとめてお願いした方がいいのではないか?
と思いました。
税理士をそれぞれ頼むのと、1か所に纏めてお願いするのとどちらがお勧めか教えてください。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

相続税の申告作成料は、おおむね遺産総額(特例や非課税となる財産)0.5%から1.0%が相場となっています。
別々に申告されるより、4人まとめて1人の税理士事務所もしくは税理士法人へ依頼された方が、全体の費用は安くなると思います。

ご回答をありがとう御座いました。
纏めてお願いする事にしようと思います。

ベストアンサーありがとうございました。

本投稿は、2025年03月10日 09時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 遺産分割協議終了後の分割実務について

    相続問題が発生して2年が経過しています。被相続人の死亡日の資産と現状残っている資産とでは相当異なります。  実務として、各相続人の口座にいくらいれればよいかむ...
    税理士回答数:  2
    2023年01月20日 投稿
  • 叔母からの相続による相続税について。

    叔母が亡くなり遺産を相続する事になりました。夫も他界し子もいないため、叔母の4人の兄弟でわけて相続。うち兄弟の1人が他界してるため、その子供(叔母の甥姪)にも相...
    税理士回答数:  3
    2025年02月04日 投稿
  • 遺産相続について

    祖父の生前入院費、施設料金立替があります 領収書あり (叔母は連絡しても忙しいと逃げていました) 急になくなる2ヶ月前から、叔母に許可をとり立替の2/3は戻...
    税理士回答数:  1
    2023年04月24日 投稿
  • 相続税申告の修正申告提出時の税理士報酬の相場について

    現在、相続が発生しており兄弟4人で分割協議中です。(調停の可能性もあります)相続税の申告期限は12月なので、一旦10月ぐらいに4人まとめて相続税の申告をして分割...
    税理士回答数:  1
    2023年07月21日 投稿
  • 相続税の基礎控除額について

    ①先日亡くなった叔母の財産を相続することになったと弁護士から連絡があったのですが、叔母には子や配偶者、直系尊属はなく、兄弟姉妹と兄弟姉妹が亡くなっている場合はそ...
    税理士回答数:  1
    2024年01月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413