[相続税]小規模宅地等の特例の内容 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地等の特例の内容

小規模宅地等の特例の内容

オフィスビルの収益物件の相続についてお伺いいたします。
同一生計の母の土地、建物を含めた持ち分20%、私80%です。この物件を私が相続する場合は、特定事業用宅地 400㎡ 80%の減額、
それとも、貸付事業用宅地 200㎡ 50%減額に該当するのでしょうか。
アパートもあるのですが同じ部類に入るのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

特定事業用宅地等とは、相続開始の直前において被相続人等の事業(不動産貸付業、駐車場業、自転車駐車場業および準事業を除きます。)の用に供されていた宅地等をいいます。
オフィスビルは、特定事業用宅地等には該当せず、貸付事業用宅地等になります。
アパートについても、同様です。

ありがとうございました。助かりました。

お役に立ててよかったです。
ベストアンサーありがとうございました。

本投稿は、2025年03月17日 16時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例について

    小規模宅地等の特例において「3.貸付事業用宅地等の賃貸用に供されている宅地」の場合、200m2まで50%の減額とのことですが、区分マンションの賃貸も対象になるの...
    税理士回答数:  2
    2024年09月08日 投稿
  • 小規模宅地等の特例

    特定居住用宅地320㎡の持分1/2の160㎡を相続し、他に貸付事業用宅地もある場合、 特定居住用宅地面積×200/330+貸付事業用宅地≦200㎡の式から ...
    税理士回答数:  2
    2023年04月15日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    相続人は長男の私と次男の弟のみです。相続が発生した場合、母が所有する貸家とその土地(200㎡以下)を母と別居している弟が相続する予定ですが、その土地に小規模宅地...
    税理士回答数:  1
    2021年12月13日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    被相続人は父で 相続人は配偶者(父と同居)と それぞれ持ち家の子供2人です。 二次相続を踏まえ、 不動産を3人で共有名義にすることにしました。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年11月09日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例です。 土地110㎡。 貸家建付地(アパートの1階 賃貸し 床面積60㎡)と事業用宅地(アパートの2階 所有者の法人事務所 床面積40㎡)が...
    税理士回答数:  2
    2021年04月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410