相続税における名義預金の判断について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税における名義預金の判断について

相続税における名義預金の判断について

相続が発生し、配偶者名義の預金口座に多額の残高があります。配偶者は結婚後は特に職に就いていませんが、故人が地主であったこともあり地代や借地更新料や売却益等を配偶者の口座に振り分けていたと思われます。口座の管理は配偶者自らが自分の預金として自由に入出金を行っています。故人は100歳近くで亡くなりましたので、このような状況は何十年も続いていたと思われます。このような状況の場合相続税の申告に置いて配偶者預金口座残高は名義預金として相続資産に加算されてしまうのでしょうか?名義預金と看做されない基準はあるのでしょうか?

税理士の回答

このような状況の場合相続税の申告に置いて配偶者預金口座残高は名義預金として相続資産に加算されてしまうのでしょうか?

加算される。
名義預金と看做されない基準はあるのでしょうか?
立証責任は、納税者と考える。立証すること。

でもよく考えてください。
配偶者が相続する金額には、ある程度税金は発生しないですよね。
その範囲なら、名義預金にしたほうが良い場合がおおいいです。

配偶者は1億6千万円まで非課税というのは知っていますが、この預金額を相続資産に加算するしないでは、配偶者は課税されないとしても他の相続人の相続額に影響するのではないですか?即ち加算すると他の相続人の相続額が増えるのではないのですか?

配偶者は課税されないとしても他の相続人の相続額に影響するのではないですか?即ち加算すると他の相続人の相続額が増えるのではないのですか?
その通りですが、
後で名義預金とわかると、その分は、配偶者の非課税枠には入れられません。
正直に冷静に名義預金額を計算することが、ベストと考えます。

ありがとうございます。相続が発生したばかりなので個人的に概算で試算しているだけです。本人の年金収入分もあるので全額が名義預金ということでもないと思うので、申告に際しては正式に税理士の先生に相談いたします。

本人の年金収入分もあるので全額が名義預金ということでもないと思うので
そうです。
結婚前からの預金。その後の給料。年金など、とにかくメモで結構です。
より正確に計算して、名義預金の金額を正確に出してください。骨は折れますが。

本投稿は、2025年05月12日 17時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税

    故人の銀行預金が1000万あるとしてそれを故人の配偶者の口座へうつす(相続する)場合、相続税はかかりますか? 相続税はいくらから課税されますか?
    税理士回答数:  3
    2021年09月12日 投稿
  • 名義預金の相続について

    子供の名義預金を残したまま亡くなって、遺言書により全財産が配偶者に相続される場合、その子供の名義預金は、配偶者(子供にとっては残された親)のものとなり、子供の口...
    税理士回答数:  4
    2019年05月14日 投稿
  • 相続税について

    通帳の名義を故人から長男に変更したのですが、その場合相続税の申告時にはその通帳の残高にかかる相続税は長男が負担するのでしょうか? また、名義は長男に変更してし...
    税理士回答数:  2
    2018年08月08日 投稿
  • 妻の名義預金について

    妻名義の1つの口座に1000万円あったとします。 これは主人名義の口座から生活費・教育費として引き出し余った分や、主人からのお小遣いをもらったりして、毎月その...
    税理士回答数:  2
    2018年04月24日 投稿
  • 名義預金の相続について

    子供の名義の定期預金で実際の権利者が夫であり、その夫が死亡し、妻が夫の全財産を相続する場合、相続開始日の利息を含めた残高証明書の金額で、相続税の申告をしなければ...
    税理士回答数:  1
    2019年05月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411