税理士ドットコム - [相続税]被相続人の口座から多額のお金を出金 - > 相続税の申告をするに当たり、ここ最近は口座の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 被相続人の口座から多額のお金を出金

被相続人の口座から多額のお金を出金

同居していた被相続人が手元に現金を置いておきたい(タンス貯金)人で、
毎月私が本人の口座から家族の生活費+多めに引出し、多めに引き出した分を本人に渡していました。

この5年間で500万円ほど多めに引き出しており、亡くなったあとに部屋を調べてみると、その500万円+2000万円ほどのお金がありました。その金額の多さに自分はとんでもない事をしてしまったのではないのかと怖くなってしまっています。

相続税の申告をするに当たり、ここ最近は口座の動きから多めの出金があることは税務署も把握できると思いますし、税理士の方にも正直に多めに引出してしまった事とタンス貯金の金額も伝えますが、その場合は申告書ではどのような記載内容になるのでしょうか?

亡くなる前後に多額の引き出しがあるのに手元現金に計上していないという事がよくあるらしいですが、逆に手元現金の額が私が多めに引き出してしまった金額より多い場合はどうなりますか?それはそれでなぜこんなにたくさんあるのかと、調査対象にされてしまうのでしょうか?


またもし税務調査になった場合、私が多めに引出してしまった事に何かペナルティは課せられてしまいますか?それが一番怖いのですが…

税理士の回答

相続税の申告をするに当たり、ここ最近は口座の動きから多めの出金があることは税務署も把握できると思いますし、税理士の方にも正直に多めに引出してしまった事とタンス貯金の金額も伝えますが、その場合は申告書ではどのような記載内容になるのでしょうか?


税理士に任せることです。
記載の内容も、税理士に聞いてください。



またもし税務調査になった場合、私が多めに引出してしまった事に何かペナルティは課せられてしまいますか?それが一番怖いのですが…


上記は、相続税が多くなることくらいです。すべて税理士にお話しした記録を残してください。その責めは、税理士にあります。

相続税の申告をするに当たり、ここ最近は口座の動きから多めの出金があることは税務署も把握できると思いますし、税理士の方にも正直に多めに引出してしまった事とタンス貯金の金額も伝えますが、その場合は申告書ではどのような記載内容になるのでしょうか?

 ⇒ 実際の現金額を手持現金として課税財産に計上することになります。

亡くなる前後に多額の引き出しがあるのに手元現金に計上していないという事がよくあるらしいですが、逆に手元現金の額が私が多めに引き出してしまった金額より多い場合はどうなりますか?それはそれでなぜこんなにたくさんあるのかと、調査対象にされてしまうのでしょうか?

⇒ 引出し額よりも現金計上額が少ない場合には調査対象になりやすいかと思います。逆の場合はその可能性が低くなります。なお、調査対象になるか否かは、現金額のみではなく多角的に検討されることになるかと思います。

またもし税務調査になった場合、私が多めに引出してしまった事に何かペナルティは課せられてしまいますか?それが一番怖いのですが…

⇒ その現金額を過少に申告したことにより、あなたの申告した相続税額が過少になっていた場合には、本来の税金に加えて加算税が課されることになるかと思います。

本投稿は、2025年05月17日 03時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税 口座から出金したお金について

    亡くなった同居していた親の口座から、親に生活費を負担してもらっていました。 親は高齢なため私が口座管理をしていました。毎月の出金(毎月30万円ほど)や残高が少...
    税理士回答数:  1
    2025年04月26日 投稿
  • 相続税 口座からの出金の証明はどこまで

    相続税の申告で税理士や税務署は、何年分まで被相続人の通帳を確認し、どこまで確認されるのでしょうか? なくなる直前に多額の出金があるのに、手元現金が少ない等は分...
    税理士回答数:  1
    2025年05月01日 投稿
  • 相続直後のタンス預金の入金について

    先日、祖父(被相続人)が亡くなりました。 基礎控除以上の相続財産があり、相続税申告を行う予定です。 祖父は銀行口座以外に、1000万円超のタンス預金を保有し...
    税理士回答数:  2
    2023年05月01日 投稿
  • タンス貯金の詳細について

    亡くなった親にタンス貯金(高額)がある場合、税理士さんに相続税の申告を依頼すると、そのタンス貯金はどうしたお金か(どこでいつ下ろしたものか)などの詳細は確認され...
    税理士回答数:  2
    2025年05月03日 投稿
  • 相続人ではない孫がもらった、時効になっているお金の取り扱い

    孫が被相続人が亡くなる生前に、200万貰って通帳に入金していたとします。 贈与税の申告、贈与契約書など作成しておらず、 それが亡くなる7年前で既に時効になっ...
    税理士回答数:  2
    2017年10月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484