税理士ドットコム - [相続税]保険金にプラスして支払われた利息の申告について - 相続開始からだいぶ経ってから死亡保険請求して保...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 保険金にプラスして支払われた利息の申告について

保険金にプラスして支払われた利息の申告について

今年の初めに父が亡くなりましたが、父が契約者・被保険者で子である私が受取人の生命保険に加入しておりました
先日保険金の請求をして保険金が支払われましたが、保険金は1500万円で相続人は私を含めて3人なので丁度相続税の非課税枠に収まると思っていたところ、
利息と思われる数万円が併せて振込まれました
この利息相当額は相続財産に含まれるのでしょうか?

税理士の回答

相続開始からだいぶ経ってから死亡保険請求して保険金が入金される際の「遅延利息」は、相続財産ではな相続人の収入です。相続税の申告はこれを差し引いた額で申告できます。
一方、配当金などが混じっていて死亡保険金と一緒に清算支払いされてるものは死亡保険金と同一に考えて、一般的には非課税枠申告してよいことになります。
貴殿の明細で「遅延利息」であればはずす、入院給付金名目の「本来の相続財産」であれば、非課税枠以外として遺産分割協議対象財産として足す、という区分になります。

早速のご回答ありがとうございました

本投稿は、2025年05月20日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の申告にて、特約保険料を被相続人に支払ってもらっていた場合

    4年前の話になるのですが、 終身保険の主保険の支払い部分(死亡時に500万支払われる)は被保険者本人である私が支払ったのですが、そのあとの特約保険料(55-8...
    税理士回答数:  4
    2025年04月16日 投稿
  • 相続時の保険金について

    1ヶ月前に、父が亡くなりました。 父は生命保険(保険金約1500万円)に加入していました。 現在、相続手続きの準備をしているのですが、分からないことがあり質...
    税理士回答数:  2
    2017年02月01日 投稿
  • 手術給付金について

    相続税申告書に記載する手術給付金の金額について悩んでいます。 契約者及び被保険者が被相続人、受取人が相続人の利差配当付終身医療保険について、支払明細書の内訳で...
    税理士回答数:  2
    2023年10月27日 投稿
  • 死亡保険金等で相続税になるもの

    夫が死に保険金がはいってきたのですが、相続税の対象となるものは、死亡保険金、死亡共済金の他に何になりますか?死亡給付金、契約通算扱特約給付金、配当金、支払利息、...
    税理士回答数:  1
    2020年06月19日 投稿
  • 受取人が既に死亡している生命保険金の相続について

    祖父が契約者かつ被保険者の死亡保険金の受取人は私の父でした。しかし数か月前に他界しています。 祖父の法定相続人は父の弟(伯父さん)と私と妹。父の法定相続人は母...
    税理士回答数:  1
    2020年04月11日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,418
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,402