税理士ドットコム - [相続税]相続時精算課税制度は相続人ではない孫には使えますか? - 相続時精算課税制度は、60歳以上の父母または祖父...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時精算課税制度は相続人ではない孫には使えますか?

相続時精算課税制度は相続人ではない孫には使えますか?

孫に不動産を贈与したいと思っております。私の子(孫の父)はまだ生きています。本来なら子が私の相続人で、孫は、養子縁組もしていないため私の相続人ではありません。そのような関係下で、孫に贈与するにあたって相続時精算課税制度は使えるのでしょうか?孫は、推定相続人ではないためダメなのでしょうか?

税理士の回答

相続時精算課税制度は、60歳以上の父母または祖父母などの直系尊属から、18歳以上の子どもまたは孫へ贈与する場合に、受贈者には最大で2,500万円まで非課税となる制度ですので、孫にも利用できます。
ただし、相続税がかかる場合には、孫は被相続人の配偶者、一親等の血族以外の者となりますので、相続税の2割加算の対象となるデメリットがあります。

本投稿は、2025年05月28日 17時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 甥姪への贈与税について

    子のいない叔母から相続人である甥姪に生前不動産の贈与をした場合、相続時精算課税制度は使えますか?傍系は相続人でも相続時精算課税は使えないのでしょうか。
    税理士回答数:  2
    2017年07月11日 投稿
  • 相続時精算課税制度

    祖母が亡くなり法定相続人は母と叔母の二人ですが相続財産がないため相続時精算課税で贈与を受けた孫の私だけが贈与税の一部還付を受けるため申告します  相続時精算課...
    税理士回答数:  1
    2025年03月10日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    孫への教育資金贈与の金額を検討しています。 私は寡婦で子どもが2人です。 ①教育資金の使い残しは贈与税がかかるそうですが、相続時精算課税制度を利用すると贈与...
    税理士回答数:  1
    2025年01月14日 投稿
  • 親から孫への相続について

    被相続人の孫に相続時精算課税で路線価評価額2,000万円の土地建屋物件を相続(名義変更)した場合、将来相続が発生した場合に相続税の課税対象になりますか?孫は被相...
    税理士回答数:  3
    2023年01月24日 投稿
  • 相続時精算課税について

    3人の子供の住宅購入のため、相続時精算課税を利用することのメリット・デメリットを教えて頂きたいです。尚、母(祖母)から孫への住宅資金贈与は使用した上での話です。...
    税理士回答数:  3
    2019年07月03日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,417
直近30日 相談数
701
直近30日 税理士回答数
1,398