他の相続人が相続財産の内容を教えてくれない場合の対応について
母が亡くなり、兄と私が母の財産を相続することになりました。
母の相続財産は相続税がかかる程度にはあるそうですが、その内容を全く教えてもらず、相続税の申告期限も近づいてきています。
兄は自分が全て相続するから、私は財産を相続しないので、相続税がかからないと言っています。
しかし、遺産分割審判まで行けば、法定相続分まではもらえるとのことで、その時に備えて、未分割でも相続税の申告をしたいと考えております。
そこで、質問なのですが、相続財産の全貌が分からないが、申告意思がある場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。
税理士の回答
兄は自分が全て相続するから、私は財産を相続しないので、相続税がかからないと言っています。
しかし、遺産分割審判まで行けば、法定相続分まではもらえるとのこと
なぜお兄様は自分がすべて相続すると言っているのですか。
遺言書があったわけではないのですよね。
遺産分割協議をしなければならないのではないですか。
相続財産内容情報を相続人全員が共有しないと遺産分割協議ができませんし、未分割の申告もできません。
必要に応じて、弁護士を立ててはいかがですか。
弁護士には依頼の連絡はしており、後は契約書のやり取り等をする段階です。
その上で、相手が相続財産の内容を教えてくれない場合の、相続税の申告をどのようにすれば良いのかをお聞きしたいです。
相続財産が分からなければ申告できませんので、速やかに弁護士に相続財産の開示請求の依頼をしてください。
承知しました。
弁護士さんに依頼すれば良いのですね。
ご回答いただきありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。
本投稿は、2025年07月24日 22時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。