専業主婦の母から元サラリーマンの父への資産移動
専業主婦の母とサラリーマンだった父との資産ですが、母がこれまで資産を管理していたこともあり、8割型の資産が母の名義になっています。
相続税を納める際に指摘されると聞きました。
一部、母の名義のものを父の名義に変更したいですが、贈与となりますか?
問題にならない方法をご享受いただけませんか
税理士の回答
お父さまの相続が発生し、相続税申告を行う段階で「名義財産」としてお父さまの遺産に含めればいいだけです。
特に支払う理由がない時期に名義変更すると、逆に怪しまれます。
なお、日々の生活で、お母様名義の口座を生活口座としているだけでは、贈与等の問題は生じません。
ありがとうございます。では、母の口座から年間110万円を孫に贈与する場合、贈与者は母の名前にした方が良いですか?また、住宅取得等資金の贈与の非課税制度を使う場合の贈与者も母でしょうか?いずれも母の口座のお金を贈与します。本来の資金の持ち主である父の名前にすべきですか?
ありがとうございました。大変よく分かりました。
本投稿は、2025年08月31日 17時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。