[相続税]小規模宅地の特例 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例

小規模宅地の特例

相続後 3年が過ぎようとしていますが遺産分割調停中です。相続人は4人います。私は相続不動産に小規模宅地の特例が使えます。ほかの相続人3人には、私の小規模宅地の特例で減税することが出来るのでしょうか? 
また、小規模宅地の特例の期限延長の申請をするつもりですが、実際相続時に私が小規模宅地の特例を申請するときに ほかの3人の相続人の捺印も必要ですか?遺産分割調停の調書があれば、ほかの相続人の捺印が必要な書類等はないのでしょうか?

税理士の回答

お考えのとおり「申告期限後3年以内の分割見込書」を提出後、調停中のため「遺産が未分割であることについてやむを得ない事由がある旨の承認申請書」を提出することで、延長が承認されると思われます。
小規模宅地の特例が適用されれば、全体の課税財産額が減少するのですから他の相続人の納税額も減少します。

実際相続時に私が小規模宅地の特例を申請するときに ほかの3人の相続人の捺印も必要ですか?遺産分割調停の調書があれば、ほかの相続人の捺印が必要な書類等はないのでしょうか?

とは相続税申告書への捺印ということでしょうか。
現在申告書には捺印が不要な代わりに、マイナンバー関係の本人確認書類を添付しなければなりません。

心配事は、法定相続通り公平に相続するつもりが、相続不動産に居住していた小規模宅地の特例を使える相続人一人のみが税金が安くなり、ほかの相続人は多額の税金を納めなければならないことでした。調停でもめている相続でもあるので、小規模宅地の特例が使える相続人のみがこっそりと徳をすることがあるのかを確認したかったのです。先生の回答ですと、小規模宅地の特例は被相続人と同居していなかったほかの相続人も小規模宅地の特例の恩恵をあずかれるということですね。

相続税額の算出方法を知らないとご理解いただきにくいかもしれませんが、小規模宅地の特例を適用できる相続人は適用額がそのまま減額されます。
一方、他の相続人は全体の課税財産額が減少するため、財産の取得割合に応じて減額されますが、特例を適用できる相続人ほど「恩恵」は受けないでしょう。

本投稿は、2025年09月01日 12時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例について

    遺言書があり、遺言書通りに相続の手続きを進めるにあたり、相続人1人がそれを不服とし、弁護士を代理人としてたててきた場合、小規模宅地の特例は使用できなくなるのでし...
    税理士回答数:  2
    2018年09月30日 投稿
  • 小規模宅地等の特例

    未分割申告をして母と子2人で法定相続分で納税しました 納税資金はすべて父の遺産からです 不動産は同居していた私が取得することになったので小規模宅地の特例の申告を...
    税理士回答数:  4
    2021年07月07日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    父名義の自宅を相続する状況で下記の条件の場合の問合せです。  ①配偶者はいない  ②複数の法定相続人の子供が相続  ③一部の子供は同居をしていて、一部...
    税理士回答数:  2
    2025年03月10日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    一人住まいの母が亡くなりました。(父はすでに他界しています) 私と弟が相続人で二人とも自分のマンションに住んでいます。 母の生活費などは私がサポートしていま...
    税理士回答数:  3
    2022年12月09日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    父が亡くなりました。 父と母が居住していた自宅の敷地と家屋の所有者は父でした。 父の遺産分割で自宅敷地は母、自宅家屋は長男が取得する場合、小規模宅地の特例は...
    税理士回答数:  3
    2024年09月06日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,676
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,558