税理士ドットコム - [相続税]50代で無職の相続人の預金について - ご相談者様が貯蓄したものである、収入がない状態...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 50代で無職の相続人の預金について

50代で無職の相続人の預金について

2年前に父が病気になってから母と二人で介護をしてきましたが昨年11月に父は亡くなりました、父の遺産を調べた結果相続税の申告が必要と分かりましたのであれこれ調べているのですが、私は現在50代で諸事情により10年以上定職についていません、従いまして収入はほぼ0です、ですがこれまでに働いて得た資産が私名義の口座に2000万円程あります、これが税務署に父の名義預金と思わるのではないかと気になっているのですが問題ないでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ご相談者様が貯蓄したものである、収入がない状態になる前から2000万円の預金が存在すると、税務署に対して証明できる資料を揃えておいた方がよろしいかと存じます。

10年前に既に2000万円の預金が存在し(銀行の取引記録も手続きをすれば10年間なら入手できます)、この10年のお父様の預金から不明な出金がなければ、お父様の名義預金ではないとなります。これに、10年より前の給与明細や社会保険加入の記録があれば、なお理想的です。

税理士ドットコム退会済み税理士

生活費はお父様が負担されていたのですね。扶養義務の範囲内ですしそもそもの現在の預金は過去、自らが稼いだものであれば名義預金とされることは無かろうと存じます。

ご回答ありがとう御座います
税務署側で10年さかのぼって調べてもらえば父の口座からの入金がない事は分かると思いますので名義預金の疑いを持たれる事は無いと思いますが、何となく心配なので給与明細など残っていましたらそのコピーを添付したいと思います。
ありがとう御座いました。

税理士ドットコム退会済み税理士

そうですね。
名義預金と認定されることは、まずないでしょうけれど、
相続税の調査は不愉快なものですので、
予め添付できる証拠書類は添付した方がよいでしょう。

本投稿は、2018年05月12日 02時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 亡くなった父の相続税申告時の母の預金の扱いについて

    母は年齢83歳、父と結婚して以来ずっと専業主婦です、結婚する前に2年程寮の賄い婦をしていました、母名義の口座は3口あり全て母が開設しました、通帳と銀行印は父の分...
    税理士回答数:  2
    2018年05月05日 投稿
  • 亡くなった父の相続税について

    父が亡くなったので、母と私を含む子供二人で相続ということになると4800万円以下は相続税がかからないということを聞いているのですが、現状子供達二人は現状特に相続...
    税理士回答数:  1
    2017年08月25日 投稿
  • 名義預金?の相続税申告について

    父がなくなり、相続が発生しました。 今のところ、父の相続財産としては、ざっと見積もると。 父親名義 預貯金 500万円 有価証券 4500万円 不...
    税理士回答数:  2
    2016年12月27日 投稿
  • 名義預金相続税について

    2年前夫と病院を経営現在は閉院しています 夫名義の通帳は引き落とし等の為に 妻名義に生活の為老後為の貯金をしています 全ての管理を妻がしているのでほとんど...
    税理士回答数:  1
    2015年04月15日 投稿
  • 父が亡くなった際に母に全てを相続させる場合は

    現在両親と子供3人がいます。子供3人とも家庭を築き、父が亡くなった際は母が全てを相続してゆっくり余生を生きてほしいと願っています。 相続税の計算は3,00...
    税理士回答数:  2
    2017年07月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野
相続税

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,650
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,359