税理士ドットコム - 相続税申告する際の「県民共済」から「死亡共済金」と共に振り込まれた「出資金」の取扱について - > 「掛け金」についてはすでに支払った費用の返却...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告する際の「県民共済」から「死亡共済金」と共に振り込まれた「出資金」の取扱について

相続税申告する際の「県民共済」から「死亡共済金」と共に振り込まれた「出資金」の取扱について

父が亡くなり、現在、相続税の申告の準備をしています。
県民共済から死亡給付金、掛け金、出資金が振り込まれました。
「掛け金」についてはすでに支払った費用の返却分ということで相続税の申告時には計上しなくていいということは理解できました。

「出資金」については第11表の付表4「相続税がかかる財産の明細書」に記載するものという理解でよろしいのでしょうか?

インターネットで調べてみたのですが、確信がもてる情報を得ることができませんでした。
ご教授いただければ幸いです。

税理士の回答

「掛け金」についてはすでに支払った費用の返却分ということで相続税の申告時には計上しなくていいということは理解できました。

そうなのですか?
被相続人が掛けていた共済掛金の還付であれば計上すべきなのではですか。

「出資金」も同様に計上すべきですね。

なお、このようなことが疑問であれば申告漏れが起きる可能性があります。
相続税申告は所得税申告などと異なり、税理士に依頼することをおすすめします。
税務署は相続税申告書を税理士が作成していないというだけで、税務調査の対象に選定する可能性があります。

返答がおそくなり申し訳ございません
ご回答ありがとうございました
浅はかな知識で判断してしまいました
いただいたアドバイスのように税理士への依頼を考えます

本投稿は、2025年11月09日 19時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 共済金の記載方法

    相続税申告書の記載方法について、県民共済から死亡共済金等の振込の通知を受けたのですが、 死亡共済金の他に入院共済金、掛金や出資金の返還分が合算された金額が振り...
    税理士回答数:  1
    2023年10月27日 投稿
  • 県民共済の新型火災共済について

    亡くなった実母が県民共済の新型火災共済に加入しておりました。 掛け金を1年分、前払いで支払っておりました。実母が掛け金、1万数千円を負担しておりました。解約返...
    税理士回答数:  2
    2025年07月06日 投稿
  • 相続税申告書作成について

    相続税申告書の作成について質問があります。 被相続人が生前、県民共済と生協にそれぞれ出資金を出して組合員となっていましたが、死亡により組合員を脱退したため、所...
    税理士回答数:  1
    2020年12月04日 投稿
  • 死亡保険金等で相続税になるもの

    夫が死に保険金がはいってきたのですが、相続税の対象となるものは、死亡保険金、死亡共済金の他に何になりますか?死亡給付金、契約通算扱特約給付金、配当金、支払利息、...
    税理士回答数:  1
    2020年06月19日 投稿
  • 相続放棄について

    相続放棄をしようとしてるいのですが、被相続人が受取人である共済保険の出資金4000円程が共済組合の脱退の際に、私名義の口座に振り込まれるように手続きしてしまいま...
    税理士回答数:  1
    2019年12月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,588
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,331