税理士事務所職員に制裁を与えたい。
以下、すべて叔母から聞いた話です。
長年、被相続人がお世話になっている税理士事務所が相続手続きをすることになりました。相続人は、私の父と叔母です。
担当した人物(以下X)は税理士資格は無い事務員です。当時は家族全員、Xは資格所有者だと思っていました。
Xは、父としょっちゅう会って話をし、父に有利な分割方法を提示してきました。その内容は、すべてXがこうしろと言ってきたものです。叔母は一度も遺産分割協議に呼ばれる事はありませんでした。父から電話で「税理士の先生が言ってるんだからこれが正しいんだ!」と何度も罵声を浴びせるばかりで、電話ではラチが開かないので、「分割協議はいつ開くのか?」と叔母はXに何度も電話しましたが、一度も出たことはありませんでした。そうして、結局一度も集まることはありませんでした。その後、税理士から電話があり、「この内容でOKですか?」と尋ねられたので、叔母はそれが重要な事だとは思わず了承してしまい、その内容どおりの遺産分割協議書を持った税理士とXが、被相続人の家に来て、父と叔母は署名捺印をしたそうです。
叔母は、税理士の先生が言ってることだから正しいと思っていたことや、被相続人が15年くらいお世話になっていた方だったこともあり、悪いようにはしないだろうと思っていました。私達もそう思っていました。
遺産相続が終わった半年後、父が死亡しました。実は末期の膵臓癌でした。父も自分はもう長くないと思っていたらしく、旧友を家に呼んだりしていたそうです。もしあの時にそんなに体が悪いとわかっていたら、こんな遺産分割協議は作っていなかったと思います。というのも、父の相続人は後妻と私なのですが、今度はXは後妻に有利な法律を出して私を説得してきます。後妻は父が死んでからというもの、金の亡者に変身してしまいました。
このXのせいで、うちの遺産分割はめちゃくちゃになってしまっています。
ここまで遺産分割協議に口を出してくるXを、制裁してくれるところはありませんか?
税理士の回答
お気持ちはご推察申し上げますが、このページで回答を得るのは難しいと思います。
ご記載の内容だけではXに不法行為があったかどうかも判断できませんし、制裁というのが法的なことを仰っておられると思いますので、弁護士に直接個別具体的にご相談されることをお勧めします。
前田先生、昨日に続き回答ありがとうございます。そうですね、投稿した後に、「これは弁護士案件なのでは?」と思いました…。Xの不法行為を素人が立証するのは難しいかもしれませんね。ありがとうございました!
本投稿は、2018年09月07日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。