税理士ドットコム - [相続税]親が施設は言ったので、葬式費用おろした - 親御さんにご相続が発生した場合、口座から引き出...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 親が施設は言ったので、葬式費用おろした

親が施設は言ったので、葬式費用おろした

親が施設はいったので、去年より後々のお金を多めに親の通帳より2000万少しずつおろしました。このまま、現金で、日ごろの生活に使ってます。、家計簿つけてないのですが、その会計出ぴを書いておかなければいけないのでしょうか、もう2年たってます。よろしくお願いします。

税理士の回答

親御さんにご相続が発生した場合、口座から引き出した2000万円の使途が調査の対象になると思われます。その使途に関しては引き出した相談者様に説明責任が生じますので、何に使ったかを説明できるようにしておくことが必要と考えます。
家計簿に限らず、どんな形でも結構ですので、使途を明確にしておかれた方が良いと思います。

ありがとうございました。数年前からの引き出しですので、領収書はないです。また、アパート持ってる修繕費につかいました、アパートの会計は別にやってます。普段の生活費家計簿がないです。引き出した金額から、普段生活費をどのように、あらわせばいいのでしょうか。通帳には家賃がはいります。現金の動きをどう表現できるのか、同じ通帳に返金するべきなのか。よろしくおねがいします。

ご連絡ありがとうございます。
引き出したお金(2000万円)から支払ったものに関して、
① 領収書があるものはそのまま大切に保存しておく、
② 領収書のないもので大きな支払いをしたものに関しては記憶の限りメモをしておく、
③ 領収書のない日常的な生活費に関しては毎月使用した金額をおおよそでもいいので記録しておく
以上のように引き出したお金の使途を明確にしておかれると良いと考えます。

ご助言ありがとうございました。。現在不動産収入銀行に入りますが、そのお金は、銀行金庫に預けるべきでしょうか。どこに保管しておくのが、よいのでしょうヵ。よろしくおねがいします

不動産収入が入る銀行口座はどなたの名義の口座でしょうか。
親御さん名義の口座に入金されているのであれば、そのままで大丈夫です。
相談者様名義の口座に入金されているのであれば、不動産の所有者の方の口座に預け入れてください。

本投稿は、2018年10月25日 08時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236