土地の評価(相続税)について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 土地の評価(相続税)について

土地の評価(相続税)について

相続税についての質問です。
母名義の土地があり、その土地上には父名義の貸家があります。
父と母は同居、生計同一で、地代の支払いはありません。
母が亡くなった場合、貸家建付地として評価されますでしょうか?
また、貸付事業用宅地等として評価されますでしょうか?

税理士の回答

 残念ながら貸家建付地には該当しません。
 この場合は、母親は父親に無償で土地を貸しているということになり、自用地評価となります。
 貸家建付地になる場合には、借りている人、すなわち借家人との契約があることになりますが、賃貸借契約の中に母親の名前は出てきませんので、母親と借家人との権利関係は存在しないこととなります。
 また、貸付事業用宅地にも該当しません。

貸家建付地とは、土地所有者が建物を所有してその建物を賃貸している場合の土地をいいます。従って、ご相談のケースでは貸家建付地には該当しません。

一方、小規模宅地の減額の特例(貸付事業用)に関しては、被相続人と生計を一にしていた被相続人の親族の貸付事業の用に供されていた宅地等も貸付事業用宅地等に該当しますので、他の要件を満たしていれば小規模宅地の減額の特例が適用できると考えます。
詳細につきましては下記サイトの「3」の(4)をご参照ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4124.htm

両先生、ありがとうございました。
ご意見が分かれる貸付事業用宅地等、慎重に検討が必要と感じております。

本投稿は、2018年12月09日 09時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 貸家建付地評価

    親が土地と建物を所有していましたが、建物だけ子供に贈与し、土地は親から使用貸借し、子供が貸付事業を行っている場合、将来親から子供がこの土地を相続する時、その土地...
    税理士回答数:  1
    2017年02月14日 投稿
  • 父と母名義の土地を相続する際の相続税

    相続税と贈与税について教えてください。 父:32年前に他界 母:12年前に他界 2人の死亡時にさしたる遺産もなかったため、相続税の申告は行なってお...
    税理士回答数:  2
    2018年12月05日 投稿
  • 相続税 土地及び土地の上に存する権利の評価明細書

    1、相続税申告ですが、数筆をまとめて一枚の「土地及び土地の上に存する権利の評価明細書」で評価した場合で、遺産分割の際、その土地を筆ごとに分けて、複数の相続人で遺...
    税理士回答数:  2
    2018年12月05日 投稿
  • 貸家建付借地権として評価できる面積について

    お世話になります 母が借地権を所有するXm2の土地に、アパートが2棟(A棟 1階Y1m2/2階Y2m2、B棟 1階Z1m2/2階Z2m2)が建っています。 ...
    税理士回答数:  3
    2016年06月20日 投稿
  • 相続税 土地の評価について

    評価しようとしている土地と道路との間に「県所有の畑」と「建設省所有の宅地」があります。 この場合の評価方法は「無道路地」としての評価で宜しいのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2016年07月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238