税理士ドットコム - [相続税]小規模宅地の特例における「同居」の範囲について - 特に問題ないと考えます。特例の適用は受けられる...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例における「同居」の範囲について

小規模宅地の特例における「同居」の範囲について

現在祖父名義の家に祖父母と母、私、妹が住んでいます。
我が家は相続税にギリギリ引っかかるらしく、父が死去しているため祖父は死んだら長男の私に家を相続させるようです。

普通に同居してるのですが、私がアパートを借りて週末だけ一人でそこでリラックスしたり物置代わりに使ったり、別荘や倉庫代わりに賃貸契約するとしたら小規模宅地の特例を受けられなくなるでしょうか?

税理士の回答

特に問題ないと考えます。特例の適用は受けられると考えます。

相談者様は亡きお父様の代襲相続人に該当するという理解で宜しいでしょうか。
アパートは相談者様の生活の本拠地とは言えないと思いますので、日常生活における起居をお祖父様と同じ家屋で共にしている場合には、同居と考えて良いと思います。
その場合には、他の要件も満たしていれば小規模宅地の減額特例が適用できると考えます。

本投稿は、2019年01月14日 16時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例について

    被相続人の母の土地で家を建て替えて2年11か月にわたり同居していましたが、小規模宅地の特例を受けることは可能でしょうか??3年以上同居していなければ絶対に無理で...
    税理士回答数:  1
    2018年02月22日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    父が他界し、父の名義である土地と建物は、母が全て相続します。 その土地は、3筆からなる1団の土地で、そこには父と母が住んでいた家屋と 昔父が自宅でやって...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    遺言書があり、遺言書通りに相続の手続きを進めるにあたり、相続人1人がそれを不服とし、弁護士を代理人としてたててきた場合、小規模宅地の特例は使用できなくなるのでし...
    税理士回答数:  2
    2018年09月30日 投稿
  • 同居の場合の小規模宅地の特例の適用について

    母は以前に他界しており、現在 父の相続人となるのは私(子)一人のみです。 土地と建物は父の所有で、父が一人で暮らしております。 一方私は、まったく別の場...
    税理士回答数:  1
    2017年06月05日 投稿
  • 相続税の小規模宅地などの特例について

    相続の「小規模宅地などの特例」についての相談です。 現在の状況は以下の通りです。 ・私名義の家を所有しておりますが、現在そちらには妻や子供が住んでおり、私は...
    税理士回答数:  1
    2018年12月09日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226